医師による医師のためのChatGPT入門**医学書院/大塚 篤司/978-4-260-05695-3/9784260056953**

販売価格
3,850円(税込み)
臨床がはかどる魔法のプロンプト
編著
大塚 篤司
出版社
医学書院
分野
 
医学情報学

数量

電子版発売中です。(外部サイトへ移動します)

医書JP 電子版ページへ
医書JPご利用初めての方は、こちら >>>
書籍版 販売期間
2024/05/31~
JANコード
9784260056953
商品コード
9784260056953
発行 2024年5月
判型:A5判 208頁
ISBN 978-4-260-05695-3

ChatGPTを使いこなせば、あなたの臨床がもっと楽に。もっと効率よく。

ChatGPTの登場後、難しそうと敬遠する医師がいる一方、日常業務を効率化し生産性を上げている医師もいる。本書は、ChatGPTに苦手意識のある医師や研修医に向けて、ChatGPTを中心とした生成AIの基本的な使い方から日常業務での活用法に至るまで具体例とともに解説する。おーつか先生から研修医・花咲アイさんへのレクチャー形式で展開。コピペでそのまま使える、著者秘伝のプロンプトを集めたWeb付録付。

【目 次】
? 登場人物紹介
? Web付録「おーつか先生のプロンプト集」について
? プロローグ

初級編
 ・ 三種の神器①:ChatGPTを登録してみよう
 ・ ChatGPTにメールの下書きをしてもらおう
 ・ ChatGPTは学会抄録を作れるのか?
 ・ ChatGPTに雛形を覚えさせよう
 ・ ChatGPTで抄録の誤字脱字を探してみよう
 ・ 三種の神器②:Google Chromeと拡張機能を使ってみよう
 ・ 三種の神器③:DeepLを使ってみよう
 ・ Google ChromeとDeepLを組み合わせてみよう
 ・ ChatGPTの落とし穴①
 ・ ChatGPTの落とし穴②
 ・ ChatGPTの落とし穴③

中級編
 ・ ChatGPT有料版でできること
 ・ ChatGPTを使ってガイドラインを読み解く
 ・ ChatGPTに論文を解説してもらう
 ・ ChatGPTを使って英訳する
 ・ ChatGPTを使って文章を洗練する
 ・ ChatGPTに診断のサポートをしてもらう
 ・ ChatGPTは医師よりも共感性が高い
 ・ ChatGPTを使って薬の飲み合わせを確認する
 ・ ChatGPTを使って紹介状や退院サマリーの作成は可能か?
 ・ DeepL Proを使いこなす
 ・ ChatGPTを使って論文検索をする

実践編
 ・ 学会発表のスライド作成①
 ・ 学会発表のスライド作成②
 ・ 学会発表のスライド作成③
 ・ 学会発表のスライド作成④
 ・ 英語論文(症例報告)の作成①
 ・ 英語論文(症例報告)の作成②
 ・ 英語論文(症例報告)の作成③
 ・ Liner AIを使って鑑別診断をGoogle検索する
 ・ Claude 3 Opusを使って学会発表スライドから自動で論文を作成する

? エピローグ

付録
 ・ おーつか先生が薦めるGoogle Chrome便利な拡張機能