根拠と事故防止からみた小児看護技術 第4版**医学書院/浅野 みどり/978-4-260-05702-8/9784260057028**

販売価格
4,510円(税込み)
編著
浅野 みどり
出版社
医学書院
分野
小児看護

数量

特集
新刊
販売期間
2025/01/17~
商品コード
9784260057028
発行 2025年1月
判型:A5判 592頁
ISBN 978-4-260-05702-8

数多くの写真・イラスト・動画・資料で小児看護技術がわかる、みえる!

小児看護では、子どもの発達段階に応じた実践が求められ、成人とは異なる点が多い。本書は写真・イラスト・動画を多用して手順を紹介。子どもや家族に説明でき、技術の応用を可能にする「根拠」、スムーズな実践を助ける「コツ」、知っておきたいポイントを解説する「注意」、医療事故防止のために重要な「事故防止のポイント」、異常がみられた際の「緊急時対応」を豊富に記載。学習にも臨床でも頼りになる1冊。

【目 次】
はじめに
本書の構成と使い方
動画の使い方

第1章 基本技術
 1 コミュニケーション
   基本的な留意事項/子どもとの初めてのコミュニケーション
 2 遊びの援助(乳幼児)
 3 プレパレーション
 4 感染予防
  ①標準予防策1──手指衛生
  ②標準予防策2──個人防護具
  ③感染経路別予防策
  ④隔離
 5 環境整備
  ①外来の環境整備
  ②成長発達に応じた病棟・病室の環境整備

第2章 日常生活援助技術
 1 食事
  ①調乳
  ②授乳(健常乳児)
  ③口唇・口蓋裂児への授乳・食事援助
  ④離乳食
  ⑤食事援助
  ⑥摂食・嚥下障がい児の食事援助
 2 排泄
  ①おむつ交換
  ②排泄援助(トイレットトレーニング)
 3 活動
  ①抱っこ
  ②移動1──補助具を用いた抱っこ,おんぶ
  ③移動2──ベビーカー・車椅子・ストレッチャー
  ④移動3──歩行の介助
  ⑤ポジショニング(障がい児)
 4 睡眠
 5 清潔
  ①沐浴
  ②シャワー浴・入浴
  ③清拭
  ④洗髪
  ⑤口腔ケア
  ⑥殿部浴・陰部洗浄
 6 衣生活(更衣)
   新生児・乳児の更衣/幼児の更衣

第3章 フィジカルアセスメント
 1 バイタルサイン測定
  ①小児におけるバイタルサインの測定
  ②呼吸
  ③心拍・脈拍
  ④体温
  ⑤血圧
  ⑥意識
 2 身体計測
  ①身長
  ②体重
  ③頭囲・大泉門
  ④胸囲・腹囲
  乳児・幼児の身体発育に関する資料
   資料1:身長発育のパーセンタイル値/資料2:体重発育のパーセンタイル値/
   資料3:乳児身体発育曲線/資料4:幼児身体発育曲線/
   資料5:頭囲発育のパーセンタイル値/資料6:胸囲発育のパーセンタイル値/
   資料7:身体計測中央値(0~6歳)/資料8:身体計測平均値(6~17歳)
 3 生理機能検査
  ①心電図
  ②動脈血酸素飽和度(Spo2,Sao2)
  ③呼吸機能検査(努力性肺活量検査)
  ④脳波(EEG)
  ⑤脳波(aEEG)
 4 画像検査
  ①単純X線検査
  ②CT検査
  ③MRI検査
 5 検体検査
  ①静脈血採血
  ②採尿
  ③採便
  ④骨髄穿刺(マルク)
  ⑤腰椎穿刺(ルンバール)
  ⑥腎生検
 6 食物経口負荷試験

第4章 治療援助技術
 1 固定・抑制
 2 呼吸・循環管理
  ①吸引
  ②吸入
  ③肺理学療法
  ④酸素療法
  ⑤人工呼吸器
  ⑥罨法
  ⑦在宅呼吸療法
 3 保育器の管理
  ①閉鎖式保育器
  ②開放式保育器
 4 排泄管理
  ①グリセリン浣腸
  ②清潔間欠導尿
  ③ストーマケア
 5 腹膜透析
   連続携行式腹膜透析法(CAPD)のバッグ交換/自動腹膜透析法(APD)のバッグ交換/
   入浴方法/カテーテル出口部のケア/子どもの自己管理/日常生活指導
 6 与薬
  ①経口薬
  ②坐薬
  ③外用塗布剤
  ④皮下注射
  ⑤筋肉内注射
  ⑥静脈内注射
  ⑦点眼薬
  ⑧点鼻薬
  ⑨予防接種(ワクチン接種の支援)
 7 経管栄養
  ①経鼻胃管栄養法
  ②胃瘻
 8 輸液管理
  ①末梢静脈内持続点滴
  ②経中心静脈持続点滴(CVライン)
  ③輸液ポンプ・シリンジポンプ
 9 輸血管理
 10 牽引・固定法
  ①牽引(上肢・下肢)
  ②ギプス固定(四肢・体幹)
  ③装具・義肢

第5章 救急手技
 1 救急蘇生法
   一次救命処置(BLS)/二次救命処置(ALS)/観血的動脈圧モニタリング
 2 頭部外傷
   初期対応/搬送医療機関での対応
 3 気道異物
 4 消化管異物
   初期対応/搬送医療機関での対応
 5 中毒
   初期対応/搬送医療機関での対応
 6 熱傷
 7 溺水
   初期対応/搬送医療機関での対応
 8 熱中症(暑熱障害)
   初期対応/搬送医療機関での対応
 9 アナフィラキシーショックへの対応