臨床栄養ディクショナリー 改訂7版**メディカ出版/辻 成佳/978-4-8404-8791-7/9784840487917**
発行 2025年2月
判型:新書判 480頁
ISBN 978-4-8404-8791-7
【監 修】
辻 成佳(公益財団法人日本生命済生会日本生命病院 リハビリテーション科部長・整形外科・乾癬センター/東京医科大学 皮膚科学分野 兼任講師/陸上自衛隊中部方面隊 予備2等陸佐)
【編 著】
山本 みどり(管理栄養士・食と健康みどり企画代表)
佐々木 公子(管理栄養士・学術博士/前 美作大学大学院 生活科学部 食物学科教授)
大池 教子(金沢学院大学 栄養学部 栄養学科教授)
臨床栄養指導に必要な最新情報と知識を解説
疾患・ライフステージ別の食事療法、栄養補給法、栄養素の解説を収録したディクショナリーで具体的な食品や献立例を挙げてわかりやすく解説している。日本人の食事摂取基準(2025年版)の内容に準拠。臨床栄養指導、管理栄養士国家試験対策、臨地実習など幅広い用途で活用できる!
【目 次】
・監修のことば
・本書の見方・使い方
・執筆者一覧
・監修者・編者紹介
Part1 疾患と食事療法
●消化器疾患
急性胃炎|慢性胃炎|胃潰瘍・十二指腸潰瘍|
食中毒|クローン病|潰瘍性大腸炎|
急性下痢|慢性下痢|便秘/急性肝炎|
慢性肝炎|肝硬変|非アルコール性脂肪性肝炎/非アルコール性脂肪性肝疾患|
アルコール性肝炎|胆石症|胆?炎|急性膵炎|慢性膵炎
●がん
がん術前の栄養管理|食道がんの栄養管理|
胃がんの栄養管理|膵臓がんの栄養管理|
肺がんの栄養管理|大腸がんの栄養管理|
がんの化学療法・放射線療法|がん緩和ケア期の栄養管理
●内分泌・代謝疾患
2型糖尿病|1型糖尿病|妊娠糖尿病|
糖尿病性腎症|糖尿病食事療法のための食品交換表|
肥満症|超低エネルギー食療法|低栄養|
脂質異常症|痛風(高尿酸血症)|
甲状腺機能亢進症|甲状腺機能低下症|脱水症
●循環器疾患
高血圧症|脳血管障害|虚血性心疾患|
うっ血性心不全|動脈硬化症|メタボリックシンドローム
●泌尿器疾患
急性腎不全/急性腎障害|慢性腎臓病|慢性腎不全|
ネフローゼ症候群|血液透析療法|
腹膜透析療法|腎臓病食品交換表|尿路結石
●血液疾患
鉄欠乏性貧血|巨赤芽球性貧血
●その他の疾患
骨粗鬆症|重症熱傷|慢性閉塞性肺疾患
Part2 栄養補給法
●栄養スクリーニングとアセスメント
●栄養サポートチーム
●栄養補給法
●一般治療食
流動食|軟食|常食
●特別治療食
エネルギーコントロール食|たんぱく質コントロール食|
脂質コントロール食|食塩コントロール食|
易消化コントロール食
●経管栄養法(鼻腔栄養法・瘻管栄養法)
●経静脈栄養法
中心静脈栄養法|末梢静脈栄養法
●栄養補助食品
Part3 ライフステージ別の食事療法
●低出生体重児の栄養
低出生体重児用粉乳|母乳添加用物質
●乳児の栄養
育児用ミルク|特殊用途粉乳・特殊ミルク|
フェニルケトン尿症|ガラクトース血症|
メープルシロップ尿症|ホモシスチン尿症|離乳食
●幼児の栄養
偏食|幼児の肥満|アレルギー|
アレルギー食(除去食・代替食)
●学童の栄養
学童の過栄養|小児の糖尿病|小児慢性腎臓病(小児CKD)|
小児ネフローゼ症候群|小児腎不全
●青少年の栄養
思春期貧血|摂食障害(神経性過食症,神経性食欲不振症)
●成人の栄養
●妊娠期・授乳期の栄養
妊娠悪阻|妊娠高血圧症候群
●更年期の栄養
●高齢者の栄養
味覚障害|摂食嚥下障害|誤嚥性肺炎|
嚥下調整食|褥瘡
Part4 栄養素と注目の成分
●栄養素と注目の成分の分類
●栄養素
●炭水化物
糖質|食物繊維
●たんぱく質
アミノ酸
●脂質(脂肪)
中性脂肪|中鎖脂肪|脂肪酸|
必須脂肪酸|リノール酸|α-リノレン酸|
コレステロール|リポたんぱく質
●ビタミン
ビタミンA|ビタミンD|ビタミンE|ビタミンK|
ビタミンB1(チアミン)|ビタミンB2(リボフラビン)|
ナイアシン(ニコチン酸・ニコチンアミド)|
ビタミンB6(ピリドキシン・ピリドキサール・ピリドキサミン)|
葉酸(プテロイルグルタミン酸)|ビタミンB12(コバラミン)|
ビオチン|パントテン酸|ビタミンC(アスコルビン酸)
●ビタミン様作用物質
コリン|リポ酸(チオクト酸)|イノシトール|
パラアミノ安息香酸|ビタミンP|
塩化メチルメチオニンスルホニウム(ビタミンU)|
ビタミンL|ユビキノン(コエンザイムQ)|
オロット酸(ビタミンB13)|カルニチン(ビタミンBT)
●ミネラル
カルシウム|リン|硫黄|カリウム|
ナトリウム|マグネシウム|塩素(クロール)|
鉄|亜鉛|銅|ヨウ素|セレン|マンガン|クロム|モリブデン
●水
●甘味料
●抗酸化物質
ポリフェノール|カロテノイド|体内合成抗酸化物質
●代謝産物
乳酸|クエン酸|核酸|プリン体
●その他の成分
フコイダン|キチン・キトサン|カフェイン|
アリシン(硫化アリル)|カプサイシン|
ナットウキナーゼ|カゼインホスホペプチド|
難消化性糖質|デキストロース(難消化性デキストリン)|
Β-グルカン|コンドロイチン硫酸|ヒアルロン酸|
乳酸菌|ビフィズス菌|ラクトフェリン|
タウリン|グルコサミン|γ-アミノ酪酸(γ-アミノブチリル酸)|
コラーゲン|レシチン(ホスファチジルコリン)|
DHA(ドコサヘキサエン酸)|EPA(エイコサペンタエン酸)
Part5 代謝
●糖質の代謝
●脂質の代謝
●たんぱく質の代謝
●カルシウムの代謝
●尿酸の代謝
●水分バランス
●鉄の代謝
●電解質バランス
資料
栄養素を多く含む食品一覧
日本人の食事摂取基準(2025年版)一覧
栄養に関わる解剖
食品・嗜好品と薬の相互作用一覧
検査値一覧
GLIM基準
・あとがき