最新臨床工学講座 医用電気工学2**医歯薬出版/日本臨床工学技士教育施設協議会/978-4-263-73469-8/9784263734698**
発行 2025年3月
判型:B5判 240頁
ISBN 978-4-263-73469-8
監修:日本臨床工学技士教育施設協議会
編:福長 一義 / 中島 章夫 / 堀 純也
講義から国試対策まで幅広く役立つ定番テキストがリニューアル!
●全国の教育施設で用いられている定本テキスト「臨床工学講座」シリーズが,新たに「最新 臨床工学講座」シリーズとしてリニューアル!
●日本臨床工学技士教育施設協議会監修.
●「令和3年版臨床工学技士国家試験出題基準」を網羅.
●「新カリキュラム」「タスク・シフト/シェアに伴う業務拡大」に対応.
●紙面構成を工夫し,見やすい・わかりやすいテキストとして内容を刷新.
【目 次】
『最新臨床工学講座』の刊行にあたって
序
臨床工学講座『医用電気工学』の序
第1章 電磁気学
1 物質の電気的性質
1.素粒子
2.電磁気力
3.電気素量と帯電
4.粒子と波
5.量子性
6.原子内の電子配置
2 電磁場
1.電場
2.磁場
3.電気と磁気
4.電磁波
5.記号と単位
6.3次元空間と回転
3 電磁気学
第2章 電荷と電界
1 電荷
1.電荷の発見
2.クーロンの法則
3.重ね合わせの原理(重ねの理)
4.帯電した導体内部の電荷の分布
2 電界
1.1個の点電荷がつくる電界
2.複数の電荷がつくる電界
3 電気力線と電束
1.電気力線
2.電束
4 ガウスの法則
1.ガウスの法則
2.ガウスの法則の応用
3.帯電した導体内部の電界
章末問題
第3章 電圧と電位
1 仕事
2 ポテンシャルエネルギー
1.重力によるポテンシャルエネルギー
2.静電気力によるポテンシャルエネルギー
3.ポテンシャルエネルギーと経路
3 電圧と電位
1.電圧と電位
2.点電荷周囲の電位
3.電位の重ね合わせ
4.等電位面
5.一様な電界と電位の傾き
6.導体の電位
章末問題
第4章 静電界の性質
1 導体,絶縁体,真空
2 導体と静電界
1.静電誘導
2.電界中の導体
3.静電誘導と重ね合わせの原理
4.導体表面近くにおかれた点電荷
5.避雷針
6.静電シールド
3 誘電体と静電界
1.分極
2.誘電体
3.真電荷と分極電荷
4.分極ベクトルと電束密度
5.誘電率と比誘電率
4 真空と静電界
5 静電界の性質
章末問題
第5章 電流と抵抗
1 電流
1.電流の定義
2.電流密度
3.オームの法則
4.導線を流れる電流と電界
章末問題
第6章 キャパシタ(コンデンサ)
1 コンデンサの役割
2 静電容量の大きさ
3 誘電率の大きさ
4 導体形状の違いによる静電容量の大きさ
1.球状導体の静電容量
2.平行導体板間の静電容量
5 コンデンサの種類と容量の表示方法
6 キャパシタの合成容量
1.キャパシタの並列接続
2.キャパシタの直列接続
7 キャパシタが蓄えるエネルギー
8 キャパシタの充放電
1.直流回路における充放電
2.交流回路における充放電
3.電圧と電流の時間的変化(位相のずれ)
4.キャパシタに蓄えられる容量と周波数の関係
章末問題
第7章 磁気の性質
1 磁石の力と磁界
2 磁極におけるクーロンの法則
3 磁界の大きさ
4 磁束と磁束密度
5 磁化とヒステリシス
章末問題
第8章 電流がつくる磁界
1 電流による磁界
2 円電流がつくる磁界
3 ローレンツ力
章末問題
第9章 電磁誘導
1 ファラデーの法則
2 レンツの法則
3 誘導起電力の大きさ
4 フレミングの右手の法則
章末問題
第10章 インダクタ(コイル)
1 インダクタンス
2 自己誘導
3 相互誘導
4 インダクタに蓄えられるエネルギー
章末問題
第11章 電磁力
1 電磁力とは
2 フレミングの左手の法則
3 電流力
4 電磁力による仕事
章末問題
第12章 電力装置
1 電力装置とは
2 変圧器(トランス)
3 コンバータとインバータ
4 電動機(モーター)
5 発電機
章末問題
第13章 電磁波の性質
1 ヘルツの実験
2 電磁波の種類と性質
3 電磁波の放射と伝搬
4 電磁波障害とノイズ対策
章末問題
付録
1 ベクトル
A ベクトルの導入
2 微分・積分
A 微分
B 積分
C 微積分によって定義される物理量
D 微分方程式
3 コンデンサの種類と構造
4 電気・電子に関する単位(物理量)と図記号
A 単位と文字
B 図記号
5 臨床工学技士 国家試験出題基準(医用電気電子工学)
章末問題の解答
Tips CONTENTS
第1章 電磁気学
単位と定数
第3章 電圧と電位
接地
第4章 静電界の性質
誘電加温と電子レンジ
圧電素子
第6章 キャパシタ(コンデンサ)
開回路(open circuit)
浮遊容量
ポテンシャルエネルギー(位置エネルギー)
位相(phase)とは
静電結合の電気メス対極板
第7章 磁気の性質
永久磁石
磁気双極子のつくる磁界
第8章 電流がつくる磁界
神経電流がつくる磁界と計測~SQUID~
電磁石とその応用
ホール効果とホール素子
第9章 電磁誘導
クランプメータ
第10章 インダクタ(コイル)
医療機器におけるインダクタ
第12章 電力装置
医療機器や電気設備に利用されているトランス
医療機器に用いられているモーター
第13章 電磁波の性質
導体に対する電磁波の浸透,高周波電流の流れ方~表皮効果~
電磁波を利用した治療機器~マイクロ波手術器,レーザ手術器~