• HOME
  • 歯科学
  • 歯科学 一般
  • アライナージェネレーション**クインテッセンス出版/尾島 賢治/978-4-7812-1122-0/9784781211220**

アライナージェネレーション**クインテッセンス出版/尾島 賢治/978-4-7812-1122-0/9784781211220**

販売価格
29,700円(税込み)
Dr. 尾島賢治のテクニック&分析ポイント131のすべて
編著
尾島 賢治
出版社
クインテッセンス出版
分野
歯科学 一般

数量

販売期間
2025/04/08~
商品コード
9784781211220
発行 2025年4月
判型:A4判 368頁
ISBN 978-4-7812-1122-0

監著:尾島 賢治
著:檀 知里 / 渡邉 仁資 / 熊谷 友理子

アライナーの先駆者として世界をリードする著者、待望の初本格書籍

アライナー矯正専門医院として4,000症例以上の実績を有し、世界41か国で講演依頼を受けるほどの支持率の高い著者の経験から生み出されたアライナーテクニックと分析哲学を解説するとともに、叢生や空隙歯列、開咬、過蓋咬合など症例別に厳選した55症例を供覧。またYouTube、Instagram総フォロワー数7万人を誇る著者ならではのわかりやすい解説動画28本付き。さらに、いま注目の「形状記憶アライナー」についてもふれる。

【目 次】
Prologue
Recommendation
List of Authors
Introduction

PART 1 Diagnosis 診断
 Chapter 1 Analysis 分析

   Analysis Point [AP 1]矯正治療診断パート
   Analysis Point [AP 2]顔貌・口腔内写真の状態
   Analysis Point [AP 3]CMD の機能検査 1:顔面の対称性
   Analysis Point [AP 4]機能検査シート
   Analysis Point [AP 5]CMD の機能検査 2:CMD の筋組織の検査①
   Analysis Point [AP 6]CMD の機能検査 3:CMD の筋組織の検査②
   Analysis Point [AP 7]CMD の機能検査 4:顎関節の検査 - 触診①
   Analysis Point [AP 8]CMD の機能検査 5:顎関節の検査 - 触診②
   Analysis Point [AP 9]CMD の機能検査 6:顎関節の検査 - 触診③
   Analysis Point [AP10]顎関節の解剖と構造
   Analysis Point [AP11]画像処理:コーンヒ?ームコンヒ?ュータ断層撮影(CBCT)
   Analysis Point [AP12]画像処理:磁気共鳴断層撮影(MRI)
   Analysis Point [AP13]顎関節の解剖
   Analysis Point [AP14]顎関節内触診
   Analysis Point [AP15]顎関節と開閉口運動のメカニズム
   Analysis Point [AP16]MRI 画像診断による開閉口時の下顎頭と関節円板
   Analysis Point [AP17]下顎頭と関節円板の関係による顎関節クリックの種類

 Chapter 2 Planning and Treatment with Aligner アライナー矯正のプランニング・治療
   Analysis Point [AP18]矯正移動シミュレーションのチェックリスト
   Analysis Point [AP19]顔面正中線と水平線、笑顔 / バッカルコリドー / スマイルラインによる分析
   Analysis Point [AP20]上顎口唇のリラックス時に見える上顎前歯の長さ
   Analysis Point [AP21]笑顔 / ガミースマイルの分析
   Analysis Point [AP22]矯正移動シミュレーションのチェックリスト

 Chapter 3 Digital Simulation デジタルシミュレーション
   Aligner Technique [AT 1]デジタルデータの連動による分析
   Aligner Technique [AT 2]アライナー矯正治療における資料採得

 Chapter 4 6 Steps Planning 6ステッププランニング
   Aligner Technique [AT 3]矯正治療計画 6 ステップ
   Aligner Technique [AT 4]Step1:顎位の決定
   Aligner Technique [AT 5]顎位の決定の重要性
   Analysis Point [AP23]Step2:セファロ分析
   Analysis Point [AP24]フェイシャルパターン
   Analysis Point [AP25]Step3:前歯部の位置決め
   Analysis Point [AP26]Step4:デジタルセットアップ(歯の配列)
   Analysis Point [AP27]デジタルセットアップの移動前と移動後
   Aligner Technique [AT 6]Step5:歯根のポジション
   Aligner Technique [AT 7]前歯の圧下量と方向の歯根位置分析
   Aligner Technique [AT 8]大臼歯遠心移動の CBCT 分析
   Aligner Technique [AT 9]側方拡大の移動限界を解剖から理解し分析する
   Aligner Technique [AT10]小臼歯の側方拡大時の歯冠と歯根と歯槽骨の分析
   Aligner Technique [AT11]抜歯症例の前歯リトラクション時の歯根位置分析
   Aligner Technique [AT12]Step6:ステージングの考えと戦略
   Aligner Technique [AT13]アライナー矯正治療における歯の移動ステージング

Part 2 Aligner Case Report アライナー症例集
 Chapter 1 Crowding 叢生

   Aligner Technique [AT14]デジタル矯正における拡大量の決定は CBCT による分析から移動量を算出
   Aligner Technique [AT15]作用・反作用の法則
   Aligner Technique [AT16]ラウンドトリップ拡大は行わない
    【Case1】ClassI 軽度叢生 # 1
   Aligner Technique [AT17]アライナーならではの側方拡大のタイプ別アプローチ
   Aligner Technique [AT18]フォーメーション側方拡大
   Aligner Technique [AT19]順次側方拡大
   Aligner Technique [AT20]ブロック側方拡大
    【Case2】ClassI 軽度叢生、側切歯舌側転位 # 2
   Aligner Technique [AT21]アライナー矯正治療によるスペースの作り方
   Aligner Technique [AT22]MBS とアライナー矯正の拡大の違い

 CHAPTER 2 Space Arch 空隙歯列
    【Case3】前歯部空隙歯列/混合歯列期
    【Case4】ClassII 上下前歯部空隙歯列 #3
   Aligner Technique [AT23]空隙歯列の移動タイミング
    【Case5】ClassII 前歯部空隙歯列
   Aligner Technique [AT24]空隙歯列はアライナー矯正装置で効果的に歯の移動を行える

 Chapter 3 Class Ⅱ クラスⅡ
   Aligner Technique [AT25]非抜歯大臼歯遠心移動のポイント
    【Case6】第二大臼歯(5mm:アライナー単独)遠心移動
   Aligner Technique [AT26]アライナー矯正治療における上顎大臼歯遠心移動のステージング
     <基本となる3つのパターン>
   Aligner Technique [AT27]アライナー矯正治療における大臼歯順次遠心移動
    【Case7】ClassII 大臼歯遠心移動 #4
    【Case8】過蓋咬合をともなう ClassII 大臼歯遠心移動 #5
   Aligner Technique [AT28]加強固定用のエラスティックを牽引する準備
    【Case9】中等度叢生をともなう ClassII 大臼歯遠心移動 #6
   Aligner Technique [AT29]順次遠心移動のオプション:上顎大臼歯遠心移動
    【Case10】第二大臼歯抜歯、第三大臼歯近心移動
    【Case11】第一大臼歯抜歯、第二・三大臼歯近心移動
   Aligner Technique [AT30]アライナー矯正治療における ClassII div2 の戦略
   Analysis Point [AP28]ClassII div2 における解剖学的状態の分析
   Aligner Technique [AT31]Class II div 2 の下顎歯列のアプローチ
    【Case12】ClassII div2、大臼歯遠心移動 #7
   Aligner Technique [AT32]Class II div 2 における Phase 1と Phase 2の考え方
   Aligner Technique [AT33]ミニスクリューを加強固定として牽引する場合

 Chapter 4 Class Ⅲ クラスⅢ
   Analysis Point [AP29]下顎大臼歯遠心部位の解剖を理解する
   Aligner Technique [AT34]第二大臼歯遠心部の骨の状態を CBCT にて分析し移動可能な遠心移動量と方向の計画をする
    【Case13】Class Ⅲ軽度叢生  #8
   Aligner Technique [AT35]ClassIII エラスティックの考え方
    【Case14】Class Ⅲ中等度叢生 #9
    【Case15】Class Ⅲ叢生 /TADs
   Aligner Technique [AT36]アンカープレートによる下顎大臼歯遠心移動
    【Case16】Class Ⅲ / 前歯部クロスバイト /CO ≠ CR
    【Case17】骨格性 ClassIII /TADs

 Chapter 5 Open Bite 開咬
   Aligner Technique [AT37]アライナー矯正治療による開咬レベル別分類
   Aligner Technique [AT38]開咬症例の戦略
   Aligner Technique [AT39]前歯部挺出:相対的挺出と絶対的挺出
   Aligner Technique [AT40]臼歯部圧下のコントロール
    【Case18】ClassI 開咬
   Aligner Technique [AT41]開咬症例の LEVEL1 の戦略
    【Case19】大臼歯の圧下が必要な開咬 #10
   Aligner Technique [AT42]垂直時移動のコントロール
    【Case20】Class Ⅲ大臼歯の圧下と遠心移動が必要な開咬 #11
   Aligner Technique [AT43]ブラケットとの違い:アライナーはいかなる歯冠形態でもコントロールが行いやすい
   Aligner Technique [AT44]開咬改善のための垂直的コントロール
    【Case21】重度叢生をともなう開咬 / 抜歯矯正治療 #12
   Aligner Technique [AT45]歯肉のリセッションを回避する犬歯のコントロール
   Aligner Technique [AT46]下顎大臼歯の遠心移動の際のミニスクリューを埋入する頬棚(バッカルシェルフ)部位
   Aligner Technique [AT47]エラスティックによる TADs からの牽引:プレジションカットとボタンカットの違い
    【Case22】骨格性 Class Ⅲ / 開咬 /TADs #13

 Chapter 6 Deep Bite 過蓋咬合
   Aligner Technique [AT48]アライナー矯正治療による過蓋咬合レベル別分類
   Aligner Technique [AT49]過蓋咬合症例の戦略
   Aligner Technique [AT50]歯冠・歯根・歯槽骨のデータが連動して初めてアライナーの正確な移動が可能
   Aligner Technique [AT51]前歯部圧下~トルクコントロールから圧下へ
    【Case23】過蓋咬合 / 大臼歯挺出
   Aligner Technique [AT52]前歯部の圧下量は顔貌写真からの分析で決定する
    【Case24】過蓋咬合 / 狭窄歯列
    【Case25】強い狭窄歯列と Spee の湾曲をともなう過蓋咬合 #14
   Aligner Technique [AT53]臼歯部開咬はなぜ起こるのか?
    【Case26】Class Ⅱ過蓋咬合 / 非抜歯遠心移動 #15
   Aligner Technique [AT54]Spee の湾曲の改善とアタッチメントの設置
   Aligner Technique [AT55]Spee の湾曲の改善の考え方
    【Case27】Class Ⅱ過蓋咬合 / 抜歯矯正治療 #16

 Chapter 7 CMD 顎顔面頭頚部の不調をともなう患者への治療
   Analysis Point [AP30]顎関節の解剖:下顎頭・関節円板
   Aligner Technique [AT56]CMD 患者における COPA を使用したアプローチ
    【Case28】CMD をともなう過蓋咬合 / COPA  #17
    【Case29】CMD をともなう正中偏位 / COPA
    【Case30】CMD をともなう正中偏位 / インターディシプリナリー

 Chapter 8 Extraction 抜歯矯正
   Aligner Technique [AT57]アライナーによる抜歯症例のアプローチ
   Aligner Technique [AT58]抜歯症例におけるスペースクローズのタイプ別アプローチ
   Aligner Technique [AT59]小臼歯4本抜歯におけるセグメントトゥースムーブメントと臼歯のステージング
   Aligner Technique [AT60]抜歯症例におけるセグメントトゥースムーブメントの考え方とアプローチ
   Aligner Technique [AT61]抜歯症例における加強固定で行う下顎大臼歯のボタンカットは近心か遠心か?
    【Case31】上下顎前突 / 4444抜歯 #18
   Aligner Technique [AT62]抜歯症例における前歯のリトラクションの戦略:アライナーの得意とする移動方式
   Aligner Technique [AT63]抜歯症例における空隙閉鎖のシミュレーション:STL データのみと STL と DICOM データ連動の違い
   Aligner Technique [AT64]抜歯症例におけるボーイングエフェクトを回避する戦略
    【Case32】上下顎前突 / 4444抜歯 #19
   Aligner Technique [AT65]大臼歯の近心移動時のスヒ?ードコントロール
                スローステージング(ステージング×2)
    【Case33】重度叢生 / 5544抜歯  #20
   Aligner Technique [AT66]犬歯・前歯のリトラクションの前の固定源強化:大臼歯の咬合を強くする
    【Case34】重度叢生 / 4466抜歯 #21
    【Case35】重度叢生 / 4 3 抜歯 #22
   Analysis Point [AP31]抜歯部位の選択:犬歯を抜歯する場合
   Aligner Technique [AT67]傾斜移動と歯体移動
    【Case36】上下顎前突 / 4544抜歯 #23
   Aligner Technique [AT68]アライナーの適合が良い歯と適合が悪い歯
    【Case37】乳歯晩期残存 / 55EE抜歯 #24
   Aligner Technique [AT69]アライナーを装着してから歯が移動するのは[いつなのか?]
    【Case38】ガミースマイル / 4444抜歯 / TADs
   Aligner Technique [AT70]前歯部圧下 TADs 埋入ガイド~サージカルガイドを3D プリンターで製作する
   Analysis Point [AP32]ガミースマイルの治療オプション
   Analysis Point [AP33]ダブルマージン Crown Lengthening サージカルガイド
   Aligner Technique [AT71]下顎犬歯のタイプ別アプローチ
   Aligner Technique [AT72]アライナー矯正治療の抜歯治療の考え方 →前歯部の状態により戦略が変わる

 Chapter 9 TADs テンポラリーアンカレッジ
   Aligner Technique [AT73]アライナーとミニスクリューのコンヒ?ネーション
   Aligner Technique [AT74]アライナーと Benefit System のコンヒ?ネーション
   Aligner Technique [AT75]Hybrid Benefit System の応用
   Aligner Technique [AT76]MSE とアライナーのコンヒ?ネーション
   Aligner Technique [AT77]アライナーとミニスクリューの症例選択
   Aligner Technique [AT78]SMAP による加強固定
   Aligner Technique [AT79]TADs による固定源:サージカルガイドの活用
   Aligner Technique [AT80]TADs による固定源を利用した抜歯症例の治療経過

 Chapter 10 Pediatric 成長期
   Analysis Point [AP34]顎骨の成長ヒ?ーク
   Analysis Point [AP35]小児期おける歯列矯正治療の戦略的目的
    【Case39】成長期混合歯列期の不正咬合
   Aligner Technique [AT81]アライナー矯正治療におけるローテーション
   Aligner Technique [AT82]混合歯列期における 1 捻転歯の改善
    【Case40】成長期混合歯列期の重度不正咬合
    【Case41】成長期の重度叢生 / 唇側低位犬歯 / 非抜歯 #25
    【Case42】成長期 ClassII div2 過蓋咬合 #26
    【Case43】成長期混合歯列期 10 年経過症例 #27
    【Case44】成長期 10 年経過症例 / 成長期によるリカバリー #28

 Chapter 11 Senior 60 歳~
   Aligner Technique [AT83]シニア世代患者のアライナー矯正治療のアドバンテージ
    【Case45】シニア世代の不正咬合
    【Case46】シニア世代の臼歯咬合崩壊(欠損補綴を含む)/ インターディシプリナリー

 Chapter 12 Surgery First 外科的矯正治療 サージェリーファースト
   Analysis Point [AP36]1Jaw か 2Jaw Surgery First の決定
   Analysis Point [AP37]9つの顔面形態によるフェイシャルパターンから考える外科的矯正治療のアプローチ
   Analysis Point [AP38]サージェリーファーストによる顎矯正手術をともなう治療計画の考え方
   Analysis Point [AP39]CDS 分析
   Analysis Point [AP40]SMAP(Super Mini Anchor Plate)
    【Case47】骨格性非対称 / Surgery First + Aligner
    【Case48】骨格性 ClassIII / Surgery First + Aligner
    【Case49】睡眠時無呼吸症候群 /Surgery First によるMMA + Aligner +インターディシプリナリー
   Analysis Point [AP41]睡眠時無呼吸症候群の診査診断
   Analysis Point [AP42]顎矯正手術:上下顎アドバンスメントによる気道拡張

Part 3 Shape Memory Aligner 形状記憶アライナー
 Chapter 1 Introduction 概論

   Aligner Technique [AT84]熱可塑性アライナーとダイレクトプリントアライナー素材の適合の違い
   Aligner Technique [AT85]外注型アライナー矯正治療の考え方
   Aligner Technique [AT86]内製型アライナー矯正治療の考え方
   Aligner Technique [AT87]内製型アライナーのアタッチメント

 Chapter 2 Shape Memory Aligner Case Report 形状記憶アライナー症例集
    【Case50】形状記憶アライナーによる軽度不正咬合
   Aligner Technique [AT88]形状記憶アライナーにおける側方拡大のメカニクス
    【Case51】形状記憶アライナーによる前歯叢生
   Aligner Technique [AT89]第5世代ダイレクトプリントによるインハウスアライナー製作の流れ
    【Case52】CMD をともなう叢生 /COPA スプリントと形状記憶アライナーの併用
    【Case53】過蓋咬合とガミースマイル 2 2 欠損 / COPA スプリントと形状記憶アライナーの併用
    【Case54】前歯叢生 /MSE と形状記憶アライナーの併用
    【Case55】叢生と上下顎前突 / 形状記憶アライナー / 抜歯

Index
Epilogue