• HOME
  • 医学一般
  • 医学教育
  • 動画・音声付 臨床問題教材作成ガイド**医学書院/松山 泰/978-4-260-05981-7/9784260059817**

動画・音声付 臨床問題教材作成ガイド**医学書院/松山 泰/978-4-260-05981-7/9784260059817**

販売価格
8,800円(税込み)
次世代医師国家試験を見据えて
編著
松山 泰
出版社
医学書院
分野
医学教育

数量

特集
新刊
販売期間
2025/06/20~
商品コード
9784260059817
発行 2025年6月
判型:B5判 184頁
ISBN 978-4-260-05981-7

次世代医師国家試験を見据えた臨床問題教材作成のためのガイドブック

厚生労働省による医師国家試験改善検討部会の報告書によれば、医師国家試験のコンピュータ試験化(CBT化)に伴い、動画や音声などのマルチメディア素材を活用した臨床問題の出題が推奨されている。本書ではCBT形式に対応可能な動画・音声付臨床問題の作成方法と、その教材化の実践的ノウハウを紹介。医療系教育関係者必読の1冊。

【目 次】
第1章 医師国家試験のコンピュータ試験化
 I 医師国家試験は進化する──「次世代医師国家試験」とは
 II 医師国家試験のコンピュータ試験化の動向
 III なぜ今,医師国家試験のCBT化が必要なのか
 IV 医師国家試験CBT化に立ちはだかる課題と対策
 V 医師国家試験CBT対応の動画・音声付臨床問題教材

第2章 臨床問題教材の作り方
 I なぜ臨床問題教材か?
 II 臨床問題の作成ルール
 III 「臨床問題」を「臨床問題教材」にするためには
 IV 臨床推論のプロセスを見直す
 V 臨床問題の作成手順
 VI 臨床問題における動画・音声素材の活用
 VII 臨床問題におけるテーマの範囲

第3章 動画・音声付臨床教材の作成手順
 I これまでの取り組みとその変遷
 II ICT臨床教材の基本形式
 III コンテンツ作成の具体的手順
 IV 推奨される教材作成手順を用いた具体例の提示
 V 医師国家試験のCBT化を見据えた1題ごとの臨床問題作成手順

第4章 動画・音声付臨床問題と教材との関連性
 I 臨床問題から学習意欲を高める教材へ
 II 動画・音声と教材の関連
 III 動画・音声を用いた教材作成の注意点

第5章 動画・音声素材の収集・編集のポイント
 I はじめに
 II 機材およびソフトウェア
 III 撮影・収録の仕方
 IV 動画・音声素材の編集
 V おわりに

第6章 CBT革命:動画・音声を活用した効率的作成ガイド(応用編)
 I なぜ,動画・音声素材の作成手順の整理・出版・議論が必要か
 II 通信技術を利用したコミュニケーション動画素材作成の実践的な手順
 III 診察と基本的医行為の動画・音声作成
 IV 検査結果のマルチメディア化
 V チームダイナミクス動画の作成と応用
 VI 生成AIを用いた動画・音声素材の生成
  [TOPICS1] 生成AIに作問をさせることはできるか?
  [TOPICS2] 生成AIは学習者にフィードバックできるか?

第7章 主体的な学習を促すためのICT活用
 I 主体的な学習を促すためのICT活用
 II 動画・音声付臨床問題教材の運用方法
 III 動画・音声付臨床問題教材と評価