看護管理の達人に学ぶ 人と組織を育てるマネジメント術**メディカ出版/福岡 富子/978-4-8404-8845-7/9784840488457**

販売価格
3,300円(税込み)
そのときなにを考え・どう動いたのか
編著
福岡 富子(一般社団法人 集団力学研究所)
出版社
メディカ出版
分野
看護管理

数量

電子版発売中です。(外部サイトへ移動します)

医書JP 電子版ページへ
医書JPご利用初めての方は、こちら >>>
書籍版 販売期間
2025/08/19~
JANコード
9784840488457
商品コード
9784840488457
発行 2025年8月
判型:B5判 208頁
ISBN 978-4-8404-8845-7

意欲を引き出しやる気にさせる組織を作る

優れた看護管理者たちの行動は、これまでに蓄積された経験や他人からは見えにくい思考によって導き出されている。なぜそう動いたのか、その背景にある思考はなにか。達人のマネジメント術の隠されたコツをわかりやすく解説する。

【目 次】
・はじめに
・執筆者一覧

序章 看護の本質を見失わない管理者に
 1.私たちは現場で育てられる
 2.組織文化は「現場」が創る
 3.看護師長(中間管理職)が輝くために
 4.時代が変わっても変わらぬものを大事にしたい

1章 どんな組織を作るのか
 1.看護マネジメントの考え方
 2.トップダウンとボトムアップ
 3.やる気にさせる組織とは
 4.目標管理の形骸化を防ぐ
 5.なんのための人事異動?
 6.会議・委員会は人を育てる絶好の場
 7.昇任・昇格の根拠
 8.メンタルヘルス 心身の健康を高める手立て・工夫

2章 先を見据えた人材確保――選ばれる・選ぶ
 1.何のために仕事をするのか
 2.どんな職場が選ばれるのか
 3.採用面接でのいろは
 4.面接の進め方
 5.採用基準

3章 自分の強みを活かして組織を伸ばす
 1.自分の強みを知る
 2.自分の強みを伸ばすには?
 3.行動する(鍛える)

4章 意欲を引き出し環境を整え、人を育てる
 ① 人を育てる(On-the-Job Training)
  1.新人看護師の学習(技術)の差は埋まるか
  2.プリセプターシップを機能させるには
  3.育ちにくい看護師への対応
  4.経験学習とリフレクション
  5.仕事への意欲を最大限に引き出すには
 ② 人を育てる(Off-the-Job Training)
  1.個人目標と人材育成
  2.研修プログラム立案の考え方
  3.研修を企画する
  4.研修の管理・運営
  5.研修の場と部署との共振

5章 これからの看護管理と管理者が学び続ける意味
 1.患者・家族・職員のために学び続ける
 2.地域包括ケアシステムが自分の課題
 3.生成AIを活用する新たな時代の到来
 4.Z世代とゆとり世代
 5.人材の多様性