X発!まだある!10秒で読める画像診断 II**金芳堂/黒川 遼/978-4-7653-2060-3/9784765320603**

販売価格
4,840円(税込み)
インフルエンサーから学ぶ実践的知識 Ⅱ

編著
黒川 遼(東京大学 医学部 放射線医学講座)
出版社
金芳堂
分野
画像医学・超音波医学

数量

電子版発売中です。(外部サイトへ移動します)

医書JP 電子版ページへ
医書JPご利用初めての方は、こちら >>>
書籍版 販売期間
2025/09/01~
JANコード
9784765320603
商品コード
9784765320603
発行 2025年9月
判型:B5判 226頁
ISBN 978-4-7653-2060-3

前著『X発! 10秒で読める画像診断 インフルエンサーから学ぶ実践的知識』の“第2弾”が堂々誕生!

X(旧Twitter)上で画像診断教育に関するポストに「#Rdiag」がつけられるようになりました。本書では、それらの症例の中でも重要なもの、間違いやすいものなどの自験例を集め、1ページ1症例で解説しています。診断の部位も、中枢神経系、頭頸部、胸部、腹部、骨軟部・骨盤部、全身、その他と多岐にわたり、症例ごとに見落としがちな点や、その症例に出合った場合の読影ポイントを掲載しました。執筆陣も増え、読影コンペ受賞者が多いことも本書の特色です。毎日コツコツ皆で研鑽に励み知識をアップデートしていきましょう。

【目 次】
目次
執筆者一覧
はじめに
 
Part 1 診断一般
 Case 001 Three-territory梗塞では悪性腫瘍関連(Trousseau症候群)を警戒すべし
 Case 002 Paravermal lesionはDRPLAでも高頻度
 Case 003 貧血は単純CTで診断できる
 Case 004 HTLV-1 carrierの小葉中心性粒状影の有無はATL発症のリスクを推定する
 Case 005 若年者の肺高血圧 ~Pulmonary capillary hemangiomatosis~
 Case 006 真夏の血小板減少にはご用心!
 Case 007 膵癌を見逃すな! 5か条
 Case 008 free airは肺野条件より脂肪と空気を区別できる軟部条件
 Case 009 若い男性の急性腎不全、CK上昇なし。原因は?
 Case 010 食餌性腸閉塞の最多の原因食材はおそらくこれだ!
 Case 011 成人の滲出性中耳炎を見たら上咽頭癌・悪性リンパ腫を必ずチェック
 Case 012 子宮平滑筋肉腫を警戒すべきMRI所見のまとめ
 Case 013 子宮細胞診翌日の腹痛・発熱は劇症型溶血性レンサ球菌感染症に要注意
 Case 014 両側鼠径部リンパ節腫大の鑑別にこの疾患も加えよう
 Case 015 高齢者の体幹部CT読影の見逃し注意ポイント
 Case 016 卵巣癌を見つけたときは子宮体癌も要チェック、逆もまた然り
 Case 017 慢性硬膜下血腫が周囲に浸潤するような像を見たら
 Case 018 鞍上部腫瘍が自然消退―「CTの被曝」が原因かも?
 Case 019 Mille-feuille signは大腸癌卵巣転移に加え卵巣癌肉腫もアリ
 Case 020 claw sign―脊椎Modic type1変性と、感染性脊椎炎をDWIで区別
 Case 021 神経性やせ症
 Case 022 脳のリンパ腫診断でDSC-MRIは便利なのでオススメ
 Case 023 頭頸部でp16、EBER陰性の由来不明なSCC―胸腺原発も鑑別に
 Case 024 本領発揮・核医学―腫瘍性骨軟化症(TIO)
 Case 025 IVLBCLの脊髄病変の半数は脊髄円錐を侵す
 Case 026 ねばねばクレブ
 Case 027 低血糖脳症
 Case 028 乳癌の転移は縮みを生む
 Case 029 Renal cortical necrosis
 Case 030 これ骨髄腫かも……と疑う所見
 Case 031 多発肺嚢胞の鑑別に多中心性Castleman病(MCD)を
 Case 032 原因不明の動眼神経麻痺、蝶形骨洞が原因かも
 Case 033 テフロン肉芽腫
 Case 034 線維素性唾液管炎(sialodochitis fibrinosa、Kussmaul病)
 Case 035 トルコ鞍下方の蝶形骨の増強効果は下垂体炎らしい所見
 Case 036 IPMNのmucin plug(粘液栓)
 Case 037 本領発揮・核医学―髄外造血、不均一な骨髄
 Case 038 本領発揮・核医学―凍傷
 Case 039 Castleman disease(CD)の合併症
 Case 040 Lepidic growth patternの肺転移
 Case 041 一酸化炭素(CO)中毒
 Case 042 原因不明のくも膜下出血は血豆状動脈瘤に注意しよう
 Case 043 後方隅角解離を伴う椎間板ヘルニア/Posterior ring apophyseal fracture
 Case 044 骨折は軟部から!
 Case 045 ShockのCT所見と頻度のまとめ
 Case 046 若年者の肺高血圧―Pulmonary venoocclusive disease(PVOD)
 Case 047 女性化乳房は絨毛癌のヒント
 Case 048 違和感のある心筋造影不良を見たら
 Case 049 リンパ節転移に相当する転移様式―In-transit metastasis(ITM)
 Case 050 Long insular artery(LIA)領域梗塞と外側線条体動脈(LSA)領域梗塞
 Case 051 甲状舌管嚢胞(正中頸嚢胞)は成人になってからも発生する
 Case 052 椎弓根のT1WI低信号・増強効果は良性圧迫骨折でも頻繁
 Case 053 外傷後の甲状腺腫大。重篤な甲状腺損傷か?
 Case 054 水中毒による非心原性肺水腫
 Case 055 「高齢のみ」でも悪性リンパ腫はリング状になりうる
 Case 056 WHO第5版でさりげなく新規収載された、神経系を侵しうる「腫瘍症候群」のまとめ
 Case 057 膵intraductal oncocytic papillary neoplasm(IOPN)
 Case 058 「腸閉塞」と「イレウス」は正しく使い分けよう
 Case 059 聴神経鞘腫のTips
 Case 060 卵管卵巣膿瘍からfree airが生じることがある
 Case 061 肺癌術後の片側性のPPFE(Pleuroparenchymal fibroelastosis)様変化
 Case 062 脾損傷後2週間は特に注意:遅発性脾破裂 delayed splenic rupture
 Case 063 左上葉肺癌術後に脳梗塞。原因は?―肺静脈断端部血栓を考慮せよ!
 Case 064 以前より血管が白く見える場合に考える腫瘍は?
 Case 065 腫瘍や膿瘍とされがち、Peliosis hepatis
 Case 066 進行性の神経症状を伴う担癌者の水頭症を見たら髄膜癌腫症を疑え!
 Case 067 抗MDA5抗体陽性急速進行性間質性肺炎
 Case 068 脳室ドレナージチューブ沿いの血腫に要注意
 Case 069 結核は再活性化のチャンスを狙っている
 Case 070 小児・若年者の慢性硬膜下血腫を見たらくも膜嚢胞を探せ!
 Case 071 肺底部背側のツブツブ感! 樹枝状型びまん性肺骨形成症
 Case 072 シンスプリント
 Case 073 前立腺がかなり小さいときは男性型脱毛症(AGA)治療薬の確認を 黒川……74
 Case 074 小腸の多血性腫瘤の鑑別に! 異所性膵
 Case 075 Plasmacytoid urothelial carcinoma(PUC)
 Case 076 Alport-leiomyomatosis syndrome
 Case 077 高血圧にならないドパミン産生パラガングリオーマ
 Case 078 虫垂積
 Case 079 膵内副脾由来のEpidermoid cyst(ECIPAS)には急速増大もCA19-9高値もアリ
 Case 080 スルーしがちなFatty corner lesion、SpAの診断に重要
 Case 081 人工血管関連漿液腫(Perigraft Seroma:PGS)
 Case 082 門脈圧亢進症症例での腸管浮腫:Portal hypertensive gastroenterocolopath
 Case 083 PETの集積はサイズとともに解釈する
 Case 084 本領発揮・核医学―悪性黒色腫
 Case 085 悪性黒色腫は皮下転移しやすい!
 Case 086 脱髄を腫瘍から鑑別する―診断性能は?
 Case 087 総胆管に「白く細長いアレ」が入っちゃいました……魚骨!
 
 コラム 1 謙虚さなくして成長なし
 
Part 2 Aunt Minnie(一発診断)
 Case 088 SFTに関連した低血糖症:Doege-Potter症候群
 Case 089 慢性硬膜下血腫における痙攣―”FLAIR sulcal hyperintensity”を要チェック
 Case 090 診断の最後の後押しに―3.8ppmのpeakは髄膜腫らしい所見
 Case 091 APL分化症候群
 Case 092 頭頸部癌患者の骨への多発FDG集積、転移でいいですか?
 Case 093 脊椎周囲の結晶沈着症は稀ではない!
 Case 094 Aseptic abscess syndrome―自己免疫疾患に合併する無菌性膿瘍に注意
 Case 095 新生児の四肢の軟部組織の広範な石灰化を見たら
 Case 096 Lymphomatous polyposis(MCL)
 Case 097 肺構造と関係のない空洞の正体は?
 Case 098 腰椎分離症のダース・ベイダーサインDarth Vader Sign
 Case 099 SIADHをきたす縦隔腫瘍―原発性縦隔神経芽腫 Neuroblastoma
 Case 100 血液悪性疾患におけるマルトフィリア出血性肺炎
 Case 101 bamboo leaf sign
 Case 102 Neurosarcoidosisの特徴的な髄質静脈所見
 Case 103 造血幹細胞移植に気腫が出現! Thoracic air leak syndrome(TALS)
 Case 104 移植後・膵頭十二指腸切除術後のMASLD
 Case 105 朝と夕方でサイズが変わる腫瘤性病変は?
 Case 106 Percheron動脈梗塞では視床だけでなく中脳にも注目すべし
 Case 107 静止性骨空洞
 Case 108 けいれん発作で骨折する!
 Case 109 膵腺房細胞癌関連皮下結節性脂肪壊死症
 Case 110 意外と奥が深い“褐色脂肪”
 Case 111 感音性難聴で見落としたくない小さい構造―骨性蝸牛神経管
 Case 112 木村病患者に繰り返す四肢の塞栓症―好酸球性血管炎
 Case 113 サルコイド様反応
 Case 114 慢性骨髄性白血病(CML)治療中に頸部リンパ節腫大―Dasatinib使ってない?
 Case 115 悪性腫瘍治療中の唐突な「潰瘍性大腸炎」、免疫チェックポイント阻害薬使用歴をチェック
 Case 116 へルニアなのにヘルニアがない? 帯状疱疹後偽性ヘルニア
 Case 117 正中腹壁の固い腫瘤の正体は?
 Case 118 Vasitis(精管炎)―鼠径ヘルニアのmimicker
 Case 119 腎盂壁に沿った石灰化はウレアーゼ産生菌感染を考慮しよう
 Case 120 聴覚路のinvolvementは副腎白質ジストロフィーらしい所見
 Case 121 Dieulafoy潰瘍
 Case 122 鼻中隔穿孔の鑑別に! 鼻ほじり
 Case 123 脊柱管内・頭蓋内のガスの供給源の候補にVacuum discを
 Case 124 冬に馬蹄様のすりガラス影を見たら防水スプレーによる肺障害を考慮
 Case 125 錐体路沿いの長い信号異常では、数か月以内のCOVID-19感染/ワクチン接種歴チェックを忘れずに
 Case 126 前頭部~前頸部皮下に多数の金属―金の糸かも
 Case 127 MIPでみるIVLBCLのsubtype
 
 コラム 2 ゲーマーから学ぶ「診断」のトレーニング ? 心的資源を意識して ?
 
Part 3 鑑別リスト
 Case 128 円蓋部くも膜下出血を見たら
 Case 129 画像がよくわからないときに考える「何でもあり」な全身疾患
 Case 130 スキルス胃癌のような進展を示す癌
 Case 131 嗅神経芽細胞腫みたいな進展をする腫瘍のまとめ
 Case 132 心臓腫瘤を見たら
 Case 133 悪性リンパ腫もありうる粟粒パターンの鑑別
 Case 134 画像で診断できる可能性のある「遺伝性難聴をきたす症候群」のリスト
 Case 135 片側胸水を見たら原因を想定しよう
 Case 136 早期濃染する卵巣腫瘍の鑑別
 
 コラム 3 稀な疾患って勉強する意味なくね?
 
Part 4 治療に関連した変化
 Case 137 こんな腸管を見たらマルチキナーゼ阻害薬服用歴を確認!
 Case 138 PD or not PD、that is“pseudoprogression”
 Case 139 シリコン注入後のsclerosing lipogranuloma
 Case 140 メルカゾールによる劇症型肝炎
 Case 141 ESWL後の肝被膜下血腫
 Case 142 胃のbanding術後
 Case 143 前立腺癌術後の膀胱内の高吸収の物体は?
 Case 144 インスリンボールだけじゃない! Abdominal Lipohypertrophy
 Case 145 強膜バックリング術後長期経過後の合併症
 Case 146 好酸球性副鼻腔炎の加療で好酸球性多発血管炎性肉芽腫症を発症!? デュピルマブ関連
 Case 147 ダプトマイシンによる好酸球性肺炎
 Case 148 血管内治療後の異物反応(異物肉芽腫)
 Case 149 リンパ管造影後の多発脳梗塞・塞栓(リピオドール沈着)
 Case 150 胸腺腫はステロイドだけで縮小しうる
 Case 151 Where are you from? VP-shunt(VPS)を介した脳腫瘍の腹膜播種
 Case 152 術後に限局的なガス像?―サージセル?かも
 Case 153 胃瘻バルーンによる通過障害
 Case 154 迷走神経刺激用デバイス、迷走神経刺激療法(vagus nerve stimulation:VNS)
 Case 155 アフィニトール?の薬剤性肺炎は特殊!
 
 コラム 4 モチベーションを引き出すために
 
Part 5 ピットフォール
 Case 156 小児脳腫瘍のT2-FLAIR mismatch陽性でIDH-mutant astrocytomaに飛びついてはいけない
 Case 157 担癌患者の脳の嚢胞性病変、スルーしない
 Case 158 CJDは認知機能障害がない早期例ほど髄液検査陰性・画像陽性になりやすい
 Case 159 40歳以上の急性膵炎は膵癌に注意
 Case 160 十二指腸閉塞・膵頭部周囲腫瘤では膀胱癌に要注意
 Case 161 腹水貯留の鑑別に……おしっこ
 Case 162 膀胱癌の表面が石灰化
 Case 163 見逃しやすい肺癌top5
 Case 164 骨梁間型骨転移は骨外に進展して顔を出す!
 Case 165 「膵尾部腫大」の偽病変
 Case 166 Goiterって転移するの?
 Case 167 大きな膀胱結石を見たら異物の可能性を考慮しよう
 Case 168 ビタミンK欠乏による硬膜下血腫
 Case 169 リンパ節腫大の鑑別に成人Still病を忘れずに
 Case 170 粘液性腫瘍? 虫垂は切除後らしい
 Case 171 見落としやすい半月板損傷を意識しよう
 Case 172 小児の顔面骨折はtrapdoor型の吹き抜け骨折に要注意
 Case 173 魚骨による大腸閉塞、本当にそれで正しい?
 Case 174 特殊なリンパ球系腫瘍―EBVMCU
 Case 175 NMOSDの一部はCADASILに擬態する
 Case 176 “Open-ring”で脱髄決め打ちは危険―Lymphomaでも見られる
 Case 177 内視鏡での評価が難しいことのある咽喉頭の亜部位は?
 Case 178 MRDSAに映らない脊髄硬膜動静脈瘻がある
 Case 179 多発するFNH(-like lesion)は背景疾患に要注意
 Case 180 造影CTやMRIで胆管結石が見えなくなる現象に要注意
 Case 181 Negative priming―一度無視したものは見逃しやすくなる
 Case 182 顔面神経の異常増強効果とされがちな血管
 Case 183 上小脳脚交叉(中脳)のDWI高信号―正常
 Case 184 大動脈壁沿いのFDG高集積結節、スルーしない
 Case 185 縦隔への魚骨迷入!?
 Case 186 同じ病原体、異なる姿
 Case 187 膿腎症? 粘液産生腎盂癌に要注意!
 Case 188 FDG-PETでの偽陰性に要注意!
 Case 189 横行結腸に限局した腸炎。感染性と言ってよいか?
 Case 190 上縦隔腫瘤と間違えるな!! 胸腺の頸部進展
 Case 191 RAらしくない多関節炎の鑑別に悪性リンパ腫も
 Case 192 水上アクティビティーでの転倒による直腸損傷といえば?
 Case 193 盲腸偽腫瘍(仮称)
 Case 194 肝転移を疑ったときは感染に加えて結節状脂肪沈着の可能性も考慮すべし
 Case 195 悪性リンパ腫を疑ったけど生検で陰性―「Sentinel lesion」の可能性を考慮すべし
 Case 196 Optic glioma! と飛びつく前に白血病歴の確認を
 Case 197 メトホルミン腸と思いきやGVHD
 Case 198 前縦隔腫瘍、と決めつける前に
 Case 199 多発海綿状血管奇形が同時に出血? ―脳転移でした
 Case 200 第3脳室の変形。変性疾患か?
 
 コラム 5 防御力も武器
 コラム 6 好きこそものの上手なれ
 
執筆者プロフィール