• HOME
  • 薬学
  • 薬学
  • 薬剤学実験法必携マニュアル**南江堂/日本薬剤学会出版委員会/9784524403066**

薬剤学実験法必携マニュアル**南江堂/日本薬剤学会出版委員会/9784524403066**

販売価格
13,200円(税込み)
Pharmaceutical Scientistのために
編著
日本薬剤学会出版委員会
出版社
南江堂
分野
 
薬学

数量

販売期間
2014/04/01~
商品コード
9784524403066
発行 2014年4月
ISBN 978-4-524-40306-6
薬剤学領域の実験に必須の基本的情報と汎用される方法・手技についてまとめた,実験マニュアル書.実験の具体例も豊富に紹介.物理薬剤学,生物薬剤学の2分冊で,それぞれ基本編,応用編の2部構成.学部学生・院生から企業等の研究者・医療機関等に従事する薬剤師まで,ニーズに応じての利用が可能.薬剤学にかかわるすべての方の必携書.

【主要目次】〔I.物理薬剤学〕A 基本編1 医薬品製剤に共通する(ドラッグライクネス)物性評価 1.1 医薬品の溶解度測定 1.2 医薬品の溶解速度測定 1.3 医薬品の分配係数測定 1.4 医薬品の分解速度定数測定2 固形医薬品の物性評価 2.1 X線回折 2.2 熱分析 2.3 熱量測定 2.4 固体NMR法 2.5 振動スペクトル分析 2.6 粒子径測定 2.7 比表面積測定 2.8 表面分析 2.9 水蒸気吸着測定 2.10 結晶,非晶質および結晶化度 2.11 粉体物性の計測・解析3 液状および半固形医薬品の物性評価 3.1 界面張力の測定 3.2 溶液中の拡散係数の測定 3.3 粒子のゼータ電位の測定 3.4 粘度測定・粘弾性測定 3.5 展延性 3.6 粘着力B 応用編4 製剤開発における物性評価 4.1 プレフォーミュレーション段階での物性評価 4.2 錠剤の物性評価 4.3 医薬品の苦味の評価とそのマスキング 4.4 注射剤:バイオ医薬品の物性評価と品質設計5 臨床での問題解決 5.1 注射剤の配合変化の解析と予防 5.2 医薬品と医療材料の相互作用とその予防 5.3 ジェネリック医薬品(後発医薬品)の評価 5.4 吸入剤の機能性評価 5.5 貼付剤の機能性評価 5.6 投与経路変更のための剤形変更 5.7 簡易懸濁法の適否和文索引欧文索引〔II.生物薬剤学〕A 基本編1 生物薬剤学における研究倫理掛見正郎,松島哲久 1.2 人間を対象とした研究倫理 1.1 実験動物を対象とした研究倫理2 試料の調製および分析法荻原琢男,井戸田陽子 2.1 試料のサンプリングと保存 2.2 試料の前処理法 2.3 試料の定量法3 薬物吸収実験 3.1 経口投与 3.1.1 In vitro実験 3.1.2 In situ実験 3.1.3 In vivo実験 3.1.4 BCS 3.2 直腸投与 3.3 鼻腔および呼吸器投与 3.4 経皮投与4 薬物分布実験 4.1 タンパク結合 4.2 血液組織関門5 薬物代謝実験 5.1 酵素源としての組織サンプル 5.3 その他の酵素活性の測定 5.4 酵素誘導実験 5.5 薬物代謝酵素の発現方法6 薬物排泄実験 6.1 腎排泄 6.2 胆汁排泄B 応用編7 DDS 製剤の評価 7.1 核酸製剤 7.2 遺伝子製剤 7.3 細胞製剤 7.4 ワクチン製剤8 ペプチド,タンパク,抗体製剤の評価 8.1 ペプチド・タンパク性医薬品の吸収性および安定性の評価 8.2 抗体製剤の評価9 多能性幹細胞(ES細胞,iPS細胞)の利用 9.1 ES細胞とiPS細胞 9.2 ヒトiPS細胞から肝細胞への分化誘導 9.3 ヒトiPS細胞から腸管上皮細胞への分化誘導10 ファーマコプロテオミクス11 動態解析プログラム(in silico系) 11.1 線形最小二乗法 11.2 非線形最小二乗法12 臨床試験とマイクロドージング13 臨床への応用 13.1 遺伝子解析と薬物療法 13.2 抗菌薬のPK-PD 13.3 Population pharmacokinetics 解析法 13.4 TDM和文索引欧文索引