内科救急 好手と悪手**医学書院/坂本 壮/978-4-260-06175-9/9784260061759**

販売価格
6,270円(税込み)
編著
坂本 壮
出版社
医学書院
分野
内科系 一般

数量

電子版発売中です。(外部サイトへ移動します)

医書JP 電子版ページへ
医書JPご利用初めての方は、こちら >>>
書籍版 販売期間
2025/08/08~
JANコード
9784260061759
商品コード
9784260061759
発行 2025年8月
判型:B5判 392頁
ISBN 978-4-260-06175-9

救急外来で遭遇する85疾患の診療における好手と悪手を徹底解説!

雑誌「medicina」で好評を博した増刊号「救急診療 好手と悪手」が待望の書籍化。救急外来で遭遇するさまざまな疾患の診療について、陥りがちなミスを「悪手」として提示し、適切な対応を「好手」として解説。書籍化にあたっては各項目を全面アップデートしたほか、産婦人科、小児科の章を追加し、救急外来でおさえておくべき主要な疾患を網羅した。

【目 次】
中枢神経系
 くも膜下出血──いつもと違う頭痛を見逃すな!
 脳梗塞──脳梗塞mimicsを見逃さない!
 一過性脳虚血発作──アンダートリアージを防ぎ,適切な一手を!
 可逆性脳血管攣縮症候群──時間軸を味方につけた診療を!
 静脈洞血栓症,椎骨・内頸動脈解離──疑って,みつけ出せ!
 髄膜炎,脳炎──腰椎穿刺をためらうな!
 軽症頭部外傷──頭部CT を撮影して安心するな!
 慢性硬膜下血腫──頻度は高いがつかみどころがなく,意外に診断が難しい疾患
 てんかん──発作時は,迅速な鎮火と丁寧な現場検証を行う
 Guillain-Barr?症候群──GBSを否定する際はご用心!
 片頭痛──らしさを正しく見積もり,トリプタンの適正使用を!
 
循環器系
 急性冠症候群──鑑別診断を考えながら,予後を改善する治療を優先する
 急性大動脈解離──胸痛がないから否定的? 非典型例を見逃すな!
 肺血栓塞栓症──ガイドラインに則り,適切に診断しよう
 失神──心原性失神のリスク層別化を怠るな!
 心房細動,上室性頻拍──救急外来から患者に寄り添う不整脈治療を始めよう
 急性心不全──適切に初期評価,迅速に治療開始,タイムリミットは1時間!
 腹部大動脈瘤切迫破裂──困ったときの三日月探し
 急性下肢虚血──5Pのみに固執しないで早期診断,早期治療を!
 
呼吸器系
 市中肺炎──過不足ない感染対策を実施しつつ,適切な検査で診断精度を高めよう
 誤嚥性肺臓炎,誤嚥性肺炎──誤嚥性肺炎に絶食,抗菌薬だけで終わらせない!
 気管支喘息──アクションプランで救急外来受診を減らそう!
 気胸──「気胸→ドレナージチューブ挿入」の手順にもピットフォールが…
 COPD増悪──心不全がまぎれているかもしれない!
 急性喉頭蓋炎──喉を激しく痛がっていたら非常事態!
 
消化器系
 消化管出血──全身管理とともに,適切なタイミングでの内視鏡治療を!
 麻痺性イレウス,腸閉塞──日暮れまで待つな! 朝まで待つな!
 憩室炎,憩室出血──軽症に適切に対応し,隠れている重症を見逃さない
 虚血性腸炎──絶対に原因検索を忘れてはいけない!
 虫垂炎──救急で見逃さないための戦略
 感染性腸炎──「急性胃腸炎」の診断は誤診の王様
 非閉塞性腸管虚血(NOMI),上腸間膜動脈(SMA)閉塞──腸間膜虚血の病態把握と即座の画像検査を!
 急性胆?炎──速やかな重症度判定と外科医へのコンサルトが要!
 急性胆管炎──胆道ドレナージに関するコンサルトのタイミングを逃すな!
 急性膵炎──初期輸液……急ぐべからず!
 腹膜炎(消化管穿孔)──原因の見極めを怠るな!
 
内分泌系
 低血糖──血糖補正だけで終わりじゃない!
 高血糖緊急症──インスリン投与の前に必ず輸液! K check!
 甲状腺緊急症──稀な病態に適切に対応し,専門医に引き継げるように!
 副腎不全──原因不明のショックを診たら積極的に疑う!
 
腎・泌尿器系
 急性腎障害──救急外来で「疑って,みつけて,初期治療!」
 尿管結石──「痛みの王様」を診断から予防まで正しくマネジメント!
 高K血症──疑うサインを知り,迅速に対応しよう!
 低K血症──放っておくと大惨事! 補正のタイミングを見逃すな!
 低Na血症──生理食塩水を投与する意味,理解していますか?
 高Ca血症──探せ,みつけろ,高Ca!
 横紋筋融解症──腎障害を予防せよ!
 尿閉──対症療法で終わらせない!
 
感染症
 敗血症──qSOFAよりも大切なこと
 尿路感染症──診断・治療には総合力が試される!
 皮膚軟部組織感染症──皮膚所見だけでは診断できない!?
 急性中耳炎──適切な診断と抗菌薬選択をせよ!
 急性副鼻腔炎──適切な抗菌薬を選択せよ!
 HIV感染症,伝染性単核球症──性交渉歴と先を見据えた診療を大切に!
 結核──結核は否定がとても難しい疾患…….正しく疑い,否定は慎重に行う
 インフルエンザ──「疑ったら,全員に迅速抗原検査をして抗インフルエンザ薬…」はダメ!
 COVID-19──感染防御の手を緩めるな!
 破傷風──誤認・誤解されやすいvaccine-preventable disease
 
精神科
 パニック症──適切に診断し,精神科に紹介するタイミングを逃さない!
 うつ病──適切に診断・治療し,精神科と連携しよう!
 
産婦人科
 異所性妊娠──妊娠の可能性だけではなく,最終月経も確認しよう!
 切迫早産──妊婦のレッドフラッグとリスク因子を確認しよう
 配偶者暴力(DV)──救急外来でDV を見逃さない
 PID(性感染症)──疑ったら性交歴と過去の性感染症治療歴を確認
 子宮留膿腫──高齢者の帯下異常や不明熱ではエコーで子宮を確認!
 卵巣?腫茎捻転──経腹エコーで腫瘤を探そう
 妊婦のA群溶血性連鎖球菌感染症──接触歴・職業・バイタルを必ず確認する
 
小児科
 熱性けいれん──コモンな疾患だからこそ基本を大切に
 クループ症候群──小児の吸気性喘鳴,犬吠様咳嗽は必ずしもクループ症候群ではない!
 腸重積──消化器症状が軽度,またはなかったとしても腸重積は除外しない!
 川崎病──乳幼児の発熱は川崎病を鑑別に挙げて,川崎病の早期診断・早期治療に努めよう!
 精巣捻転──思春期男子の腹痛は常に陰?の診察も行おう!
 小児の頭部打撲──頭部打撲はCT 検査をして帰宅! ではありません
 肘内障──肘周囲の骨折ではないことを必ず確認しよう!
 虐待──どんなときも疑わずにはみつからない,些細な違和感を見逃さない!
 周期性嘔吐──繰り返す嘔吐,その原因は本当に胃腸炎?
 
その他
 アナフィラキシー──アドレナリンのタイミングを逃すな!
 急性アルコール中毒,アルコール関連疾患──100人に1人の重症患者を見逃さない!
 一酸化炭素中毒──意外と知らない診断プロセスと治療法を見直そう
 熱中症──疾患の鑑別よりも救急対応を優先せよ! 重症例には深部体温測定とActive Coolingを
 怠るな!
 偶発性低体温症──患者を動かすときは愛護的に,そして先手を打つ!
 異物誤飲──いつ,何を誤飲したかが重要!
 蕁麻疹──点滴1本で帰していませんか?
 急性薬物中毒──対応はABCDE!
 過換気症候群──ペーパーバッグ法での低酸素に注意!