視能学エキスパート 光学・眼鏡 第2版**医学書院/松本 富美子/978-4-260-05044-9/9784260050449**

販売価格
16,500円(税込み)
編著
松本 富美子
出版社
医学書院
分野
 
眼科学

数量

電子版発売中です。(外部サイトへ移動します)

医書JP 電子版ページへ
医書JPご利用初めての方は、こちら >>>
書籍版 販売期間
2023/01/27~
JANコード
9784260050449
商品コード
9784260050449
発行 2023年1月
判型:B5判 424頁
ISBN 978-4-260-05044-9

シリーズ監修:公益社団法人 日本視能訓練士協会
編集:松本 富美子 / 大沼 一彦 / 石井 祐子 / 玉置 明野
視能訓練士に必要な光学の知識と眼鏡の基礎・処方検査を学べる教科書

日本視能訓練士協会監修による視能訓練士向け専門書シリーズの1冊が最新情報にアップデート。光学・眼鏡・コンタクトレンズの知識を網羅し、光学の基礎から光学的検査機器の構造、最新研究に至るまでを詳説。眼鏡レンズ、眼鏡作製やフィッティング、処方検査まで、症例も提示し、実践的な眼鏡の知識を掲載。視能訓練士・視能訓練学生・眼科医・視覚研究者のための標準的な教科書が待望の改訂。

【目 次】
第1部 光学
第1章 光の性質
第2章 幾何光学
I レンズによる像のでき方
II バージェンス理論
III プリズム
IV 凹凸面鏡による像のでき方
V 入射瞳,射出瞳,絞り
VI 倍率
VII 検査用具の光学
第3章 光学性能
第4章 物理量と感覚量(測光量)
第5章 光安全性
第6章 レーザー光学
第7章 眼球光学
第8章 矯正の光学
I 正視と屈折異常
II 矯正の理論
III 眼内レンズの光学
1 非球面眼内レンズ
2 高次非球面眼内レンズ
3 着色眼内レンズ
4 トーリック眼内レンズ
5 多焦点眼内レンズ
IV 眼内レンズ度数計算式
V 屈折矯正手術の光学
VI オルソケラトロジーの光学

第2部 光学的検査
第9章 視力検査
A.視力と視力に影響する因子
B.視力表の種類と特徴
第10章 コントラスト感度検査
第11章 他覚的屈折検査
I オートレフラクトメータ
II ケラトメータ
III 角膜形状解析装置
IV 検影法
V 調節機能検査装置
VI 収差解析装置
VII レンズメータ
第12章 前眼部検査
I 細隙灯顕微鏡(スリットランプ)
II スペキュラーマイクロスコープ
III 眼圧計
IV 前眼部OCT
V レーザーフレアメータ
第13章 眼底検査
I 直像眼底鏡
II 眼底カメラ
III OCT,SLO
IV 補償光学
第14章 視野検査
第15章 色覚検査
I 色覚理論
II 色覚検査
第16章 生体計測

第3部 眼鏡
第17章 調節
A.生理的機構
B.加齢変化
第18章 眼鏡レンズ
I レンズの素材と特徴
II フィルター,反射防止コート
III 光学設計
A.面の屈折力,バージェンス,レンズの屈折力
B.単焦点レンズ(球面レンズ,非球面レンズ)
C.二重焦点レンズ
D.累進屈折力レンズ
E.近視進行抑制眼鏡
IV 着色レンズ
V 遮光眼鏡
VI 偏光レンズ
VII レンズコーティング
第19章 眼鏡フレーム
A.形状
B.素材
C.用途別フレーム
D.特殊フレーム
第20章 眼鏡の加工
第21章 眼鏡のフィッティング

第4部 眼鏡処方検査
第22章 屈折矯正の概念
A.明視域
B.眼鏡レンズによる屈折矯正の概念
第23章 小児の眼鏡
I 調節麻痺薬
II 光学的弱視視能矯正
III 調節性内斜視
IV 非屈折性調節性内斜視
V 間欠性外斜視
VI 調節障害
第24章 成人眼鏡調整の基本的検査
I 眼鏡用途の聞き取り
II 所持眼鏡の検査
III 屈折検査
IV 瞳孔間距離の測定
V 装用度数の調整
VI 眼鏡処方箋の作成
VII 作製された眼鏡の確認
第25章 成人の眼鏡
I 単焦点レンズ
II 累進屈折力レンズ
III 二重焦点レンズ
IV 不同視への対応
V 乱視への対応
第26章 プリズム眼鏡
A.適応
B.検査
C.レンズへの組み込み
D.Fresnel膜プリズム
E.プリズムの合成と分解
F.融像野両眼単一視
第27章 眼疾患の眼鏡処方検査
I 角膜疾患
A.角膜疾患
B.角膜移植後
C.屈折矯正手術後
II 水晶体疾患
A.白内障
B.高次収差
C.水晶体偏位
D.水晶体の形状異常
III 眼内レンズ挿入後の眼鏡処方検査
A.単焦点IOL
B.多焦点IOL
C.小児IOL
IV 調節障害
V 網膜疾患
A.片眼が視力不良の場合
B.両眼とも視力不良の場合
VI 視野異常
A.網膜色素変性症(求心性視野異常)
B.緑内障
C.半盲
VII 遮光レンズ
A.羞明を訴える場合
B.小児の場合
C.公的補助が受けられる場合
VIII LEDと着色レンズ,睡眠
IX 片眼疾患の眼鏡調整
A.オクルア?を使用した例
B.遮閉膜(Bangerter occlusion foil)を使用した症例
C.乱視を矯正せず等価球面値で対応した例
D.術後不同視への対応

第5部 コンタクトレンズ
第28章 コンタクトレンズ
I コンタクトレンズの種類と変遷
II コンタクトレンズの光学
III 多焦点コンタクトレンズのパワー分布
IV コンタクトレンズ処方のための検査
V コンタクトレンズの可能性(付加価値コンタクトレンズ)

Column
眼鏡フレームの国内90%以上の生産シェアをもつ鯖江市
照明光が変化しても同じ色に見える(色の恒常性)