重症化予防のための足病診療ガイドライン**南江堂/日本フットケア・足病医学会/9784524232598**

販売価格
2,970円(税込み)
編著
日本フットケア・足病医学会
出版社
南江堂
分野
 
臨床看護 一般

数量

電子版発売中です。(外部サイトへ移動します)

医書JP 電子版ページへ
医書JPご利用初めての方は、こちら >>>
書籍版 販売期間
2022/09/08~
JANコード
9784524232598
商品コード
9784524232598
発行 2022年9月
サイズ B5 / 240p
ISBN 978-4-524-23259-8
「足病」とは下肢・足の形態的・機能的障害(循環障害,神経障害)や感染,およびそれらに伴う潰瘍等の足部病変を指し,高齢化や糖尿病患者の増加とともに足病患者も増加している.本書は足病治療の指針となる68のClinical Question(CQ)を提示し,疫学・病態から足部病変の管理と治療,再発・重症化予防や歩行機能の確保,集学的治療や地域連携の実際までを網羅.足病の治療・管理・ケアに携わる医師,看護師・理学療法士などのメディカルスタッフや介護従事者が知識を共有し,緊密に連携するための基礎として必携の一冊.

【目 次】
第1章 足病の疫学・病態

第2章 足病発症から完治まで
はじめに
CQ 1 創傷の診断に必要な項目は何か?
CQ 2 SPPは創傷の虚血重症度評価に有用か?
CQ 3 足潰瘍感染の診断はどう行うべきか?
CQ 4 虚血肢に対して血行再建は有用か?
CQ 5 血行再建ができない場合にどのような治療を行うか?
CQ 6 足潰瘍感染に対する外科的治療はどう行うべきか?
CQ 7 足潰瘍感染に対する抗菌薬治療はどう行うべきか?
CQ 8 潰瘍の部位によって,治療法や大切断リスクは異なるか?
CQ 9 足病において創傷治癒を促進するためにはどのような創傷管理が有用か?
CQ 10 足潰瘍の再発予防には医療者の定期的な診察・観察が有用か?
CQ 11 足潰瘍への免荷の方法としてtotal contact cast (TCC) は有用か?
CQ 12 足病で低栄養を認める場合,下肢救済率が低く死亡率が高いか?

第3章 静脈不全による足病
はじめに
CQ 13 慢性静脈不全症の診断および重症度の判定には何が必要か?
CQ 14 慢性静脈不全症による静脈性潰瘍の治療に圧迫療法は有用か
CQ 15 慢性静脈不全症に伴う静脈性潰瘍再発および発症予防に向けた処置には何があるか?

第4章 透析患者における足病重症化予防
はじめに
CQ 16 透析室での足病変リスク評価とフットケア介入は重症化予防に有用か?
CQ 17 透析患者におけるセルフケア指導は有用か?
CQ 18 透析患者への下肢血流評価は重症化予防に有用か?
CQ 19 足病変を有する透析患者への運動療法は有用か?
CQ 20 足病変を有する透析患者への栄養管理は有用か?
CQ 21 足病変を有する透析患者への抗血小板薬投与は有用か?
CQ 22 PADを有する透析患者に対する血圧管理は下肢動脈病変の重症化予防に有用か?
CQ 23 足病変を有する透析患者に対してどのような透析療法が有用か?
CQ 24 足病変を有する透析患者に対して血行再建術は有用か?

第5章 高齢者の足病
はじめに
CQ 25 高齢者の足病の原因にはどのような疾患があるか?
CQ 26 高齢者の足病患者にABI測定は有用か?
CQ 27 PADを有する高齢者の足病による切断率は,PADを有する非高齢者に比べ高いか?
CQ 28 PADを有する高齢者の足病による下肢大切断後は,非高齢者に比べて歩行機能を損失する可能性が高いか?
CQ 29 高齢者の在宅・施設などで行える足病の予防的フットケアは有用か?
CQ 30 高齢者の在宅・施設などで行える足病予防ケアにはどのようなものがあるか?
CQ 31 足病のある高齢者に対する在宅・施設などで実施可能な具体的な処置方法として,どのようなものが有用か?
CQ 32 高齢者施設・在宅の患者にPADが疑われたらどうしたらよいか?
CQ 33 認知症高齢者へのフットケアは有用か?
CQ 34 高齢者の足病でサルコペニアの有病割合はどの程度か?
CQ 35 高齢者の足病でサルコペニアを認める場合,下肢救済率や生存率が低いか?

第6章 足病と歩行
はじめに
CQ 36 足病患者に対するリハビリテーション介入は,歩行能力の向上に有用か?
CQ 37 足病患者に対するリハビリテーションにおいて,どのような運動様式が有用か?
CQ 38 足病患者に対するリハビリテーションは,創傷や切断の予防に有用か?
CQ 39 創傷のある足病患者に対する免荷装具は歩行能力改善に有用か?
CQ 40 創傷のある足病患者に対して,感染徴候がみられる場合に運動療法は有用か?
CQ 41 創傷のある足病患者 (切断術後早期を含む) に対する積極的なリハビリテーションは,創傷治癒を阻害するか?
CQ 42 小切断術後の足病患者に対するリハビリテーションは,歩行能力向上に有用か?
CQ 43 小切断治癒後の足病患者に対し,創傷再発,再切断のリスクの軽減にリハビリテーションは有用か?
CQ 44 足病患者に対する小切断術では,できるだけ足を長く残すほうが歩行能力の温存に有用か?
CQ 45 足病患者に対する大切断術では,できるだけ足を長く残すほうが歩行能力の温存に有用か?

第7章 足病発症予防
はじめに
CQ 46 足病のハイリスクである糖尿病患者にセルフケア教育を行うことは足病発症予防に有用か?
CQ 47 高齢者の足病発症予防にセルフケア教育は有用か?
CQ 48 関節リウマチ患者の足病予防のために推奨されるケアはどのようなものか?

第8章 フットケアにおける足病重症化予防
はじめに
CQ 49 足病変が予測される疾患を持つ患者へ定期的な検査や観察による評価を行うことは,重症化予防に有用か?
CQ 50 足病変が予測される疾患を持つすべての患者へ集学的フットケアを行うことは,足病変の重症化予防に有用か?
CQ 51 フットケアを提供する看護師は専門的訓練を受ける必要があるか?
CQ 52 創傷ケアにデブリドマンは有用か?
CQ 53 潰瘍の洗浄には生理食塩水を用いるのが有用か?
CQ 54 下肢リンパ浮腫に対するフットケアは有用か?

第9章 足病重症化予防と多職種連携
はじめに
CQ 55 CLTI患者の肢切断回避には,血行再建医と創傷を診る医師を中心とした集学的チーム医療が必要か?
CQ 56 多職種連携には,フットケア指導士/学会認定師の介入が有用か?
CQ 57 CLTI患者の集学的治療に理学療法士や作業療法士は必要か?
CQ 58 CLTI患者の集学的治療に義肢装具士は必要か?
CQ 59 CLTI治療における多職種連携に有資格心理職者の介入は有用か?
CQ 60 CLTIの緩和ケアにおいて,多職種連携は有用か?
CQ 61 集学的医療によりCLTI治療の医療経済は改善するか?

第10章 足病重症化予防と地域連携
はじめに
CQ 62 透析クリニックと足病専門医療機関との病診連携は透析患者の足病重症化予防に有用か?
CQ 63 どのような医療連携がフットケアには有用か?
CQ 64 どのような介護・福祉の社会資源を利用することがフットケアに有用か?
CQ 65 下肢救済専門医療機関との医療連携は下肢救済率向上に有用か?
CQ 66 在宅医療において情報を共有するにはどのようなツールが有用か?
CQ 67 遠隔診療・遠隔連携ソフトを活用した医療施設間の多職種連携による病変の早期発見・治療は,CLTIの重症化予防に有用か?
CQ 68 在宅医療と専門医療との連携には医療・介護従事者への教育が有用か?