安心・安全な子どもの鎮静・鎮痛**中外医学社/草川 功/978-4-498-14578-8/9784498145788**

販売価格
4,400円(税込み)
編著
草川 功(聖路加国際病院小児科 診療教育アドバイザー)
出版社
中外医学社
分野
 
小児科学一般

数量

電子版発売中です。(外部サイトへ移動します)

医書JP 電子版ページへ
医書JPご利用初めての方は、こちら >>>
書籍版 販売期間
2023/03/07~
JANコード
9784498145788
商品コード
9784498145788
発行 2023年3月
判型:A5判 220頁
ISBN 978-4-498-14578-8
救急,集中治療,循環器など各科ごとの処置の実際を具体的に解説し,小児科医にも麻酔科医にも役立つ!

どの麻酔薬を使うか,どのくらいの量にするか悩んだ時に,小児の鎮静・鎮痛を「マニュアル通りに行う」だけでなく,現場で自ら考えて動ける知識と実践力が学べる1冊.日常的に行う検査や外来での治療の際の鎮痛から,より高度な鎮静までエキスパートが伝授.悩むことの多い小児の鎮静・鎮痛を安全に実施するための必読書.

【目 次】
1章 総論
 1 安全な鎮静を目指して ガイドライン,教育,病院認証
   アメリカ小児科学会のガイドライン
   東京での日本小児麻酔学会のシンポジウム
   PALSの教育
   日本のガイドライン作成
 2 MRI検査時の鎮静に関する共同提言
   実態調査・提言
   SECUREコースの取り組み
 3 鎮静に関する講習会
   鎮静に求められる安全の程度
   医療者の事前準備としてのPALSや鎮静の講習会
   医療者と施設の事前準備としてのSECURE講習会
   SECURE講習会の実際の状況
   コラム 講習会のオンライン開催
 4 鎮静? 鎮痛?
 
2章 小児科医として取得しておくべき知識,資格
 1 小児の呼吸・循環の特徴 解剖と生理
   小児の呼吸器系の解剖学的・生理学的特徴
   小児の循環器系の解剖学的・生理学的特徴
   鎮静による呼吸・循環障害
   コラム 小児放射線科医の矜持を感じたとき
 2 救急対応 体系的評価アプローチ PALSとJPLS
   両コースの基盤となるILCORとCoSTR,AHAとJRC
   PALSコース
    JPLSコース
   両コースの講師養成と成人教育
   コラム 鎮静中,突然のSpO2低下アラームに体系的評価アプローチで対応!
 3 モニター パルスオキシメーター/カプノグラフィ/心電図・血圧測定
   パルスオキシメーター
   カプノグラフィ
   心電図と血圧測定
   コラム カプノグラフィは換気以外にも役に立つ
 4 薬物動態の基礎
   薬物動態と薬力学
   薬物動態とは?
   投与経路と薬物動態
   剤形による投与経路の相違
   薬物動態の基本的な考え方
   効果部位濃度
   薬力学とは?
   有効治療域とは?
   理想的な鎮静薬物濃度変化とは?
 5 局所麻酔薬の基本
   末梢神経における興奮の伝達
   光学異性体
   物理化学的性質
   代表的な局所麻酔薬
   一緒に使用する薬物
   局所麻酔薬のアレルギー反応
   局所麻酔薬中毒
   局所麻酔薬中毒の予防
   局所麻酔薬の治療
   メトヘモグロビン血症
 
3章 鎮静・鎮痛の実際
A 各科の共通事項
 1 鎮静・鎮痛に関する説明と同意
   PSAでは偶発症が多くみられる
   検査や処置のメリット(必要性)とデメリット(合併症)の比較,インフォームドコンセント
   PSAの要点と実際
 2 小児の絶飲絶食 小児NPOステータス 2,4,6,8時間のエビデンスは?
   術前の飲食制限の始まり
   清澄水を2時間前までとするエビデンス
   リスクとベネフィット:ガイドラインがすべてではない
   1時間かそれとも2時間なのか,それが問題だ
   母乳と人工乳についてのNPOステータス
   実臨床での適度な飲食制限
 3 モニタリングと覚醒の確認
   鎮静時におけるモニタリングの必要性
   鎮静前のモニタリングと準備
   鎮静中のモニタリング
   覚醒の確認について
 
B 各科での実際
 1 救急領域
   救急外来における画像診断(検査)のための鎮静
   コラム 絶食時間より大切なこと!?
   救急外来における外科処置の鎮静
 2 集中治療領域
   気管挿管
   人工呼吸
   自然気道での鎮静
 3 循環器領域
   心エコー検査
   心臓カテーテル検査
   コラム 「その薬剤は使用可能か?」?心臓カテーテル検査におけるケタミンの使用の可否?
 4 神経領域
   脳波検査
 5 腎臓領域
   コラム 上気道閉塞症例の経験から
 6 消化器内視鏡検査
 7 内分泌・代謝系負荷試験
 8 血液腫瘍領域
   骨髄穿刺
   腰椎穿刺
 9 呼吸領域 喉頭気管気管支ファイバー
   コラム BF時の鎮痛の併用について
 10 新生児領域
   足底採血に伴う痛みに対する鎮痛
   MRI検査の鎮静
   コラム 安全な鎮静,痛みケアとチーム医療について
 
C 薬剤の特徴と使用の実際
   薬剤の解説
   鎮静薬
   鎮痛薬
   局所麻酔薬
   拮抗薬
   コラム バルビツール酸とベンゾジアゼピン系薬剤の作用機序の違い/
       内服薬と静注薬で安全性が異なるか/鎮静薬と全身麻酔薬の違いはあるのか
 
4章 鎮静・鎮痛に関わる話題
 1 鎮静に代わるもの 薬を使用しない鎮静・鎮痛の紹介とその未来
   処置前に行うこと
   処置中:プランの実行
   近い未来に向けて
   コラム 処置中の会話
 2 鎮静に関わる医療事故の法的評価
   医療事故の実例
   薬剤添付文書と医師の義務に関する裁判所の考え方
   小児の特殊性と診療ガイドライン
 3 鎮静・鎮痛に関する診療報酬
   診療報酬による請求業務の実際
   子どもの鎮静と採算性について