• HOME
  • 保健・助産
  • 保健
  • 母子保健マニュアル 改訂8版**南山堂/五十嵐 隆/978-4-525-18448-3/9784525184483**

母子保健マニュアル 改訂8版**南山堂/五十嵐 隆/978-4-525-18448-3/9784525184483**

販売価格
5,940円(税込み)
編著
五十嵐 隆
出版社
南山堂
分野
 
保健

数量

販売期間
2023/03/10~
商品コード
9784525184483
発行 2023年3月
判型:A4判 312頁
ISBN 978-4-525-18448-3

編:
五十嵐 隆(国立成育医療研究センター 理事長 五十嵐隆)
中林 正雄(恩賜財団母子愛育会 総合母子保健センター 所長)
竹田 省(順天堂大学 特任教授/恩賜財団母子愛育会 愛育研究所 所長)
母子保健業務に関わるすべての人に

母子保健統計,法・制度の最新情報への更新はもとより,「貧困による格差社会問題」「産後うつ」「母性の愛着障害,育児の孤独化に伴う子ども虐待」など昨今の子どもを取り巻く課題も盛り込んだ.母子保健業務に関わるすべての人におすすめの一冊です.

【目 次】
1章 母子保健概論
 1-1.わが国の母子保健の目的と課題
 1-2.わが国の母子保健の歴史
 1-3.わが国の母子保健施策に関連する法律
 1-4.成育基本法と成育医療等基本方針
 1-5.国民運動計画「健やか親子21」
 1-6.子どもの健康に影響を与える社会的要因
 1-7.特別な健康ケアの必要な子ども・思春期の子どもの増加
 1-8.子どもの人権
 1-9.予防のための子どもの死亡検証Child Death Reviewの目的
 1-10.小児慢性特定疾病対策
 1-11.子育て世代包括支援センター
 1-12.若年女性の健康課題
 1-13.成人病胎児期発病説

2章 母子保健統計 
 2-1.出生に関する統計
 2-2.人工妊娠中絶に関する統計
 2-3.死産に関する統計
 2-4.周産期死亡に関する統計
 2-5.新生児死亡/乳児死亡に関する統計
 2-6.児童の死亡に関する統計
 2-7.若者の自殺に関する統計
 2-8.妊産婦死亡に関する統計
 2-9.少子高齢化
 2-10.疫学調査

3章 母子保健事業・児童福祉事業 
 3-1.母子保健事業
 3-2.児童福祉事業

4章 家族計画 
 4-1.家族計画の定義と関連概念の意義
 4-2.なぜ家族計画が必要なのか
 4-3.避妊法選択の理想的条件
 4-4.家族計画指導の進め方(GATHER)
 4-5.主な避妊法とその特徴
 4-6.経口避妊薬oral contraceptive(OC)とその指導
 4-7.母体保護法

5章 生殖医療
 5-1.無月経
 5-2.月経困難症
 5-3.子宮筋腫・子宮内膜症
 5-4.不妊症
 5-5.不育症
 5-6.プレコンセプションケア
 5-7.不妊治療と就労支援

6章 周産期医療
 6-1.母子保健 制度と環境
 6-2.未受診妊婦の問題と対策
 6-3.妊産婦の喫煙・飲酒・違法薬物
 6-4.妊娠各時期の健康診査・保健指導
 6-5.里帰り分娩とその指導
 6-6.妊産褥婦の保健指導
 6-7.妊産褥婦の精神保健
 6-8.妊婦・授乳婦と薬
 6-9.産科医療補償制度
 6-10.妊産婦死亡原因と最近の動向
 6-11.妊産褥婦の自殺
 6-12.出生前検査・遺伝カウンセリング
 6-13.母子感染
 6-14.妊婦と呼吸器感染症・ワクチン
 6-15.胎児異常
 6-16.異常妊娠
 6-17.妊娠糖尿病
 6-18.妊娠高血圧症候群
 6-19.合併症妊娠
 6-20.異常分娩
 6-21.無痛分娩
 6-22.周産期医療システム
 6-23.母体搬送,新生児搬送
 6-24.オープン・セミオープンシステム
 6-25.院内助産システム
 6-26.育児支援システム
 6-27.ボンディング障害と対策

7章 女性医学 
 7-1.女性のライフサイクル
 7-2.女性のライフコース
 7-3.セクシュアリティ・ウィメンズライツ
 7-4.性別不合/性同一性障害(GID)
 7-5.こころの健康(更年期)
 7-6.更年期障害
 7-7.骨粗鬆症

8章 胎児・新生児期の保健 
 8-1.わが国の出生時体重,低出生体重児の割合の経年的変化
 8-2.在胎期間別出生時身体発育曲線基準値と出生後の成長
 8-3.主な胎児異常:診断と対策
 8-4.新生児の保健
 8-5.新生児のチェックポイント
 8-6.新生児の主な異常と管理
 8-7.低出生体重児の管理
 8-8.母子感染
 8-9.新生児期の児童虐待
 8-10.わが国の周産期医療対策

9章 乳幼児期の保健 
 9-1.乳幼児の特徴
 9-2.乳幼児の発育・発達と評価
 9-3.主な乳幼児発達評価検査
 9-4.わが国の乳幼児健診:目的と体制
 9-5.月齢別の健診のしかたと保健指導
 9-6.発育性股間節形成不全(股関節脱臼)の診断と対応
 9-7.簡便な検査機器を用いた乳幼児の眼科健診
 9-8.育児相談のポイント
 9-9.集団生活をする乳幼児への保健指導
 9-10.乳幼児によくみられる症状とその対策

10章 学校保健 
 10-1.学校保健とは
 10-2.学校保健行政
 10-3.学校保健安全法
 10-4.保健教育
 10-5.保健管理
 10-6.保健組織活動
 10-7.学校安全
 10-8.学校給食
 10-9.養護教諭の役割
 10-10.学校保健と母子保健
 10-11.児童生徒期の健康状態
 10-12.学校保健の課題

11章 思春期の保健 
 11-1.思春期とは
 11-2.思春期の体の変化:第二次性徴
 11-3.思春期発来の異常
 11-4.思春期の心の変化
 11-5.思春期の子どもたちへの対応
 11-6.思春期の性の問題
 11-7.思春期のさまざまな問題

12章 性教育 
 12-1.性教育の意義とその基本
 12-2.各養育期における性教育の実際
 12-3.外国における性教育の内容
 12-4.性の問題とその対応

13章 子どもの精神保健 
 13-1.乳幼児期の精神保健
 13-2.児童期・思春期の精神保健
 13-3.家族関係と子どもの精神保健
 13-4.児童虐待対策

14章 母子栄養 
 14-1.日本人の食事摂取基準2020年版
 14-2.妊娠による母体の変化と胎児の成長に伴う食生活の留意点
 14-3.妊娠期の栄養・食生活指導
 14-4.妊娠期にみられる主なトラブルと食生活の留意点
 14-5.母乳分泌と授乳期の食事,母乳育児支援
 14-6.妊娠期・授乳期における嗜好品の影響
 14-7.乳汁栄養
 14-8.離乳の意義とその実践
 14-9.幼児期の栄養・食生活
 14-10.幼児期の間食
 14-11.小児期の施設での食生活
 14-12.学童期・思春期の栄養・食生活
 14-13.学校給食
 14-14.食物アレルギー
 14-15.食生活に注意が必要な主な小児期の症状
 14-16.食生活に注意が必要な主な小児期の疾病
 14-17.食生活に注意が必要な主な障害児
 14-18.食育

15章 母子歯科保健 
 15-1.妊婦・胎児の口腔疾患と口腔管理
 15-2.口腔機能の発達
 15-3.歯の発育・萌出とその異常
 15-4.歯列・咬合の発育と異常
 15-5.小児期のう蝕―疫学と原因
 15-6.小児期のう蝕―健康診査と予防
 15-7.小児期の歯周疾患
 15-8.口腔軟組織の疾患と異常
 15-9.小児期の歯の外傷
 15-10.学校歯科保健
 15-11.障害児の口腔保健

16章 予防接種 
 16-1.予防接種法
 16-2.ワクチンの種類
 16-3.現行の予防接種
 16-4.予防接種の副反応および接種前後の注意
 16-5.日本の定期/臨時予防接種スケジュール
 16-6.予防接種予診票
 16-7.予防接種を行ってはならない者(接種不適当者)
 16-8.海外渡航時の予防接種

17章 事故防止と安全教育 
 17-1.事故・事件の現況
 17-2.保育所・幼稚園・子ども園の安全
 17-3.学校保健安全法と地域連携
 17-4.幼稚園から高校の学校安全
 17-5.安全管理と安全教育
 17-6.幼児期:交通事故の特徴
 17-7.児童期:誘拐・性被害・災害
 17-8.インターネットおよびゲーム依存
 17-9.青年期:SNSに起因する事件
 17-10.障害のある子どもの安全教育
 17-11.家庭の安全教育・安全対策 乳児と妊婦の防災

18章 障害のある子ども 
 18-1.発達障害の概念
 18-2.自閉スペクトラム症,アスペルガー症候群
 18-3.注意欠陥多動性障害,学習障害
 18-4.言語発達遅滞
 18-5.障害児への支援・施策
 18-6.障害児の福祉施設
 18-7.日本の障害児の教育

19章 マススクリーニング 
 19-1.新生児マススクリーニング
 19-2.新生児胆道閉鎖症マススクリーニング
 19-3.新生児聴覚スクリーニング

20章 小児期の疾病異常と対策 
 20-1.主な外表奇形
 20-2.主な染色体異常症
 20-3.主な先天代謝異常症
 20-4.主な血液悪性腫瘍・固形腫瘍
 20-5.主な血液疾患
 20-6.主な先天性心疾患
 20-7.主な内分泌疾患・糖尿病
 20-8.主な骨・関節疾患
 20-9.主な神経疾患
 20-10.主な消化器疾患
 20-11.主な腎尿路疾患
 20-12.主なアレルギー疾患
 20-13.主な先天性免疫不全症候群
 20-14.主な感染症
 20-15.主な皮膚疾患