• HOME
  • 歯科学
  • 歯科学 一般
  • リスク診断から再埋入まで インプラントの撤去**デンタルダイヤモンド社/細川 隆司/978-4-88510-558-6/9784885105586**

リスク診断から再埋入まで インプラントの撤去**デンタルダイヤモンド社/細川 隆司/978-4-88510-558-6/9784885105586**

販売価格
11,000円(税込み)
編著
細川 隆司
出版社
デンタルダイヤモンド社
分野
 
歯科学 一般

数量

販売期間
2023/03/27~
商品コード
9784885105586
発行 2023年3月
判型:A4判 112頁
ISBN 978-4-88510-558-6

【監修】
細川 隆司 (九州歯科大学附属病院 口腔インプラント科教授)

【編著】
正木 千尋 (九州歯科大学附属病院 口腔インプラント科准教授)
インプラント体の破折・アバットメントやスクリューの緩みや破折・インプラント周囲炎……。あなたならどうする?

インプラント治療は欠損補綴の選択肢として一般にも浸透し、定期的なメインテナンスを怠らなければ、機能と審美を長期間維持できる可能性が高くなっています。しかし、長期にわたるメインテナンス時においては、加齢とともに口腔の組織変化や機能低下などによって、インプラント周囲炎に罹患したり、インプラント体、アバットメントやスクリューの破折などのリスクが高まります。そして、当然ながらインプラント体を撤去(除去)して再治療の可能性を考えることになります。

本書では、インプラント体、アバットメントやスクリューの撤去が必要になるトラブルとその判断基準、撤去に必要な器具・器材と具体的な撤去方法や術式を詳細に示しています。また、インプラント体の再埋入の考え方や術式選択のポイントからメインテナンスまで、多くの症例を呈示しながら、わかりやすく解説しています。本書はインプラント治療におけるトラブル対応のバイブルとして必携の書です。

【目 次】
Chapter1 インプラント治療のトラブルとインプラント体撤去の判断基準
 01 インプラント治療のトラブル
 02 インプラント体の撤去が必要となるトラブルと判断基準
 03 要介護高齢者におけるインプラント体の撤去の判断基準
 
Chapter2 インプラント体撤去の器材と方法
 01 インプラント体撤去の各種術式
 02 アバットメントスクリューの撤去
 
Chapter3 インプラント体の再埋入とメインテナンス
 01 インプラント体の再埋入
 02 メインテナンス
 
Chapter4 インプラント体の撤去症例集
 01 Early Failureの症例
 02 埋入位置が不良の症例
 03 インプラント周囲炎の症例
 04 Overloadが疑われる症例
 05 インプラント体およびスクリュー破折がある症例
 06 インプラント体の破折症例?
 07 インプラント体の破折症例?
 08 インプラント体の破折症例?
 
Chapter5 インプラント体撤去ツール使用時のポイント
 01 インプラント体撤去のポイント

巻末付録
Neo Biotech Implant Removal Kit 互換表