精神科リハビリテーション評価法ハンドブック**中外医学社/早坂 友成/978-4-498-22946-4/9784498229464**

販売価格
7,150円(税込み)
編著
早坂 友成
出版社
中外医学社
分野
リハビリテーション技術

数量

電子版発売中です。(外部サイトへ移動します)

医書JP 電子版ページへ
医書JPご利用初めての方は、こちら >>>
書籍版 販売期間
2023/04/25~
JANコード
9784498229464
商品コード
9784498229464
発行 2023年4月
判型:A5判 564頁
ISBN 978-4-498-22946-4

【編 著】
早坂 友成(杏林大学 保健学部 リハビリテーション学科)
岩根 達郎(京都府立洛南病院 リハビリテーションセンター)
森元 隆文(札幌医科大学 保健医療学部 作業療法学科)
標準化された検査や評価,作業ごとの評価のポイントを具体的に学べる!

適切で効果的なケアをするために最重要となる評価法について1冊で必要な情報をすべて網羅.
1章:精神症状,生活能力,心理的側面などを定量化,数量化できる検査法や調査法を解説.
2章:精神科リハビリで実際に行う創作や活動を通した評価のしかたを紹介.
作業ごとにかかるコストや難易度,精神負荷・身体負荷をチャート化し,患者ごとにふさわしい作業を選ぶときにも便利なすべての作業療法士に役立つハンドブック.

【目 次】
第1章 検査・尺度による評価
A.性格・人格
   1.バウムテスト
   2.文章完成法(SCT)
   3.ロールシャッハ・テスト
   4.YG性格検査/矢田部-ギルフォード性格検査
   5.ミネソタ多面的人格目録性格検査(MMPI)
   6.TEG3?

B.知的機能・認知機能
   7.ウェクスラー式成人知能検査(WAIS)
   8.知的機能の簡易評価(JART)
   9.統合失調症認知機能簡易評価尺度(BACS)
   10.統合失調症認知評価尺度(SCoRS)
   11.こころの状態推論質問紙(SCSQ)
   12.サイコーシスの認知バイアス質問紙(CBQp)
   13.臺式簡易客観的精神指標(UBOM)

C.精神症状
   14.改訂版長谷川式簡易知能評価スケール(HDS-R)
   15.精神状態短時間検査(MMSE)
   16.MoCA
   17.アルコール使用障害特定テスト(AUDIT)
   18.アルコール再飲酒リスク評価尺度(ARRS)
   19.刺激薬物再使用リスク評価尺度(SRRS)
   20.陽性・陰性症状評価尺度(PANSS)
   21.簡易精神症状評価尺度(BPRS)
   22.うつ性自己評価尺度(SDS)
   23.ベック抑うつ質問票(BDI-II)
   24.自己記入式抑うつ尺度(QIDS)
   25.ハミルトンうつ病評価尺度(HAM-D)
   26.ヤング躁病評価尺度(YMRS)
   27.HADS
   28.状態-特性不安検査(STAI)
   29.リーボヴィッツ社交不安尺度(LSAS)
   30.エール・ブラウン強迫尺度(Y-BOCS)
   31.DES
   32.自閉スペクトラム指数(AQ)
   33.成人期ADHD自己記入式症状チェックリスト(ASRS)

D.心理的側面
   34.BIS/BAS尺度
   35.病識評価尺度(SAI)
   36.POMS?2
   37.気分と疲労のチェックリスト(SMSF)
   38.ラザルス式ストレスコーピングインベントリー(SCI)
   39.一般性セルフ・エフィカシー尺度(GSES)
   40.精神障害者の地域生活に対する自己効力感尺度(SECL)
   41.精神健康調査票(GHQ)
   42.抗精神病薬治療下主観的ウェルビーイング評価尺度短縮版(SWNS)
   43.内発的動機づけ尺度(IMI)
   44.Quality of Life評価尺度(QLS)
   45.SF-36
   46.リカバリー評価尺度(RAS)
   47.CSQ-8

E.生活機能・社会機能
   48.ICFコアセット
   49.機能的自立度評価法(FIM)
   50.改訂版フレンチャイ活動指数(FAI)
   51.入院生活チェックリスト(ISDA)
   52.精神障害者社会生活評価尺度(LASMI)
   53.精神科リハビリテーション行動評価尺度(Rehab)
   54.社会機能評価尺度(SFS)
   55.世界保健機関・障害評価面接基準(WHODAS 2.0)
   56.社会的職業的機能評定尺度(SOFAS)
   57.機能の全体的評定(GAF)
   58.箱づくり法(MABOT)

F.就労技能,職業適性・興味
   59.厚生労働省編一般職業適性検査(GATB)
   60.職業性ストレス簡易調査票
   61.VPI職業興味検査
   62.ワークサンプル幕張版(MWS)
G.作業的側面
   63.運動とプロセス技能の評価(AMPS)
   64.社会交流評価(ESI)
   65.コミュニケーションと交流技能評価(ACIS)
   66.人間作業モデルスクリーニングツール(MOHOST)
   67.作業に関する自己評価(OSA)
   68.作業質問紙(OQ)
   69.作業機能障害の種類と評価(CAOD)
   70.作業機能障害の種類に関するスクリーニングツール(STOD)
   71.興味・関心チェックシート
   72.カナダ作業遂行測定(COPM)
   73.作業選択意思決定支援ソフト(ADOC)

第2章 作業活動による評価
A.創作・芸術活動
   1.手芸(1)(裁縫,刺繍,フェルト手芸)
   2.手芸(2)(編み物,組紐,ミサンガ)
   3.革細工
   4.木工
   5.籐細工
   6.がま口キーホルダー
   7.陶芸
   8.折り紙(実用・芸術)
   9.絵画(1):枠あり
   10.絵画(2):自由画
   11.切り絵
   12.書道
   13.音楽(カラオケ,音楽療法)

B.身体活動
   14.体操
   15.レジスタンストレーニング
   16.屋外エクササイズ:散歩,ウォーキング,ジョギング,サイクリング
   17.リラクセーション(アロマセラピー)
   18.競技スポーツ
   19.格闘技
   20.ダンス

C.ゲーム
   21.囲碁・将棋・麻雀
   22.テーブルゲーム
   23.テレビゲーム

D.日常生活活動
   24.料理(調理)
   25.外食(宴会・旅行)
   26.買い物(銀行・交通機関利用)
   27.身体衛生:整容
   28.清掃
   29.ボランティア活動
   30.育児・子どもの世話
   31.恋愛・異性関連

E.職業関連活動
   32.パソコン:写字作業,タイピング
   33.職業準備訓練
   34.求職活動
   35.仕事
   36.体験就労

F.機能・技能訓練
   37.学習:脳トレ・ドリル(計算,漢字,点つなぎ,間違い探し)
   38.認知リハビリテーション(認知機能改善療法)
   39.認知行動療法
   40.マインドフルネス
   41.心理教育
   42.ピアカウンセリング

G.園芸
   43.花植え(野菜栽培)

H.農作業
   44.栽培・袋植え