糖尿病学 2023**診断と治療社/門脇 孝/978-4-7878-2593-3/9784787825933**
発行 2023年5月
判型:B5判 192頁
ISBN 978-4-7878-2593-3
【編 集】
門脇 孝(国家公務員共済組合連合会 虎の門病院院長)
山内 敏正(東京大学大学院医学系研究科 糖尿病・代謝内科教授)
糖尿病研究の最新動向のなかでも特にわが国発の重要課題を取り上げ,専門的に解説したイヤーブックの2023年版.
今年もこの1年の基礎的研究,臨床・展開研究の成果となる20編の論文を収録した.糖尿病研究者のみならず,一般臨床医にとっても必読の書.
【目 次】
基礎研究
1.骨格筋のAktによる老化・寿命の調節機構
はじめに
骨格筋特異的Akt欠損マウスの樹立
骨格筋特異的Akt欠損マウスの骨格筋関連の表現型
骨格筋特異的Akt欠損マウスのその他の表現型
低栄養・過栄養下の骨格筋特異的Akt欠損マウス
Aktの下流で重要な役割を果たすシグナル経路の同定
既報を踏まえた考察
おわりに
2.膵β細胞の不均質性と可塑性
はじめに
膵内分泌細胞発生の不均質性と膵島形成
膵β細胞分化・成熟の不均質性
膵α細胞分化・成熟との比較
成体β細胞の不均質性
おわりに
3.高血糖および不動化による筋萎縮のメカニズム
はじめに
糖尿病・肥満とサルコペニア
高血糖による筋萎縮のメカニズム
不動化による筋萎縮のメカニズム
おわりに
4.遺伝的背景による脂肪組織の褐色化能の違いと肥満感受性
マウスの脂肪組織褐色化能と遺伝的背景
系統種の脂肪細胞のUCPー1発現ポテンシャルの差はゲノム上のcis作用による
UCPー1遺伝子のー12 kbエンハンサーのrs47238345と核内受容体VDRの結合モチーフ
CrisprーCpf1を用いたC57BL/6脂肪細胞のゲノム編集
ヒトにおける肥満の個人差とNFIA
おわりに
5.オルガノイドパネルを用いたインスリン抵抗性NASH遺伝素因の解明
はじめに
疾患に対するオルガノイドモデルの有用性
肝臓オルガノイドを用いたNAFLDの遺伝子型と表現型関連解析
おわりに
6.糖尿病性末梢神経障害におけるlong nonーcoding RNAの役割とヘテロ2本鎖核酸による新規治療法
はじめに
糖尿病性末梢神経障害の病態:DRG感覚神経の変性
糖尿病性末梢神経障害とlong nonーcoding RNA
HDOを用いたMALAT1のノックダウンによる糖尿病性末梢神経障害の変化
糖尿病におけるDRG感覚神経の変性と核内構造体
HDOによるDRGをターゲットとした治療法
おわりに
7.MYCLによるリプログラミングを介した膵インスリン産生細胞の増幅
はじめに
膵臓の発生/分化過程におけるMYCファミリー遺伝子の発現
出生前後の膵内分泌細胞増殖におけるMyclの役割
In vivoにおけるMycl発現誘導による膵島細胞の増幅
Myclによる転写プロファイルのリプログラミング
Myclによる膵島細胞増殖過程における細胞系譜追跡解析
In vivoにおいて増幅した膵島細胞の機能解析
Ex vivoにおけるMyclの発現誘導による成熟膵島細胞の増殖誘導
Ex vivoにおいて増幅した膵島細胞の機能解析
ヒト多能性幹細胞由来の膵内分泌前駆細胞におけるMYCLの発現
MYCLによるヒト膵島細胞の増殖誘導
今後の展望
8.非必須アミノ酸チロシンによるタンパク質感知と栄養適応機構
はじめに
ショウジョウバエを用いた栄養代謝生理学的研究
タンパク質制限に対する転写応答機構
チロシン摂食によりタンパク質制限応答が抑制される
チロシン摂取制限によりタンパク質欠乏応答が惹起される
チロシンはATF4標的遺伝子scylを介してmTORC1活性を調節する
チロシンは神経ペプチドホルモンを介して食欲を制御する
哺乳類におけるタンパク質欠乏応答との類似性
おわりに
臨床研究・展開研究
9.2型糖尿病の薬物療法のアルゴリズムに関するコンセンサスステートメント
はじめに
2型糖尿病の薬物療法のアルゴリズム作成のコンセプト
2型糖尿病の薬物療法のアルゴリズム
おわりに
10.糖尿病の検査・治療機器の最新の進歩
はじめに
CGM
スマートインスリンペン
CGMとPersonal Health Record
SAP
おわりに
11.長時間作動型GIP/GLPー1受容体作動薬の糖尿病・肥満に対する効果について
はじめに
インクレチンの生理作用と薬理作用
チルゼパチドの構造
チルゼパチドを用いた臨床試験
おわりに
12.第4次「対糖尿病戦略5ヵ年計画」
はじめに
第3次「対糖尿病戦略5ヵ年計画」の検証
第4次「対糖尿病戦略5ヵ年計画」 ―1,000万とおりの個別化医療構築に向けたアプローチ―
糖尿病先端研究の結実
包括的データベースによるエビデンス構築
将来の糖尿病対策を担う人材育成
国民への啓発と情報発信
新興・再興感染症の脅威と糖尿病―パンデミックへの対策-
おわりに
13.「動脈硬化性疾患予防ガイドライン2022年版」と糖尿病
はじめに
一次予防について
二次予防について
食後高TG血症について
実際の個別症例でのASCVDリスク評価
おわりに
14.「肥満症診療ガイドライン2022」と糖尿病
はじめに
肥満症診療ガイドライン策定の歴史
肥満症診療ガイドライン2022改訂のポイント
肥満症診療ガイドラインと糖尿病
おわりに
15.健診で糖尿病を指摘された後に受診しない集団を機械学習で予測
はじめに
特定健診における糖尿病スクリーニング
糖尿病スクリーニング後の受診率についての課題
医療ビッグデータを用いた臨床疫学研究
診療報酬明細・健診情報を含む商用データベースについて
予測モデル作成の研究について
機械学習とは
機械学習を用いた研究について
機械学習であるラッソ回帰とその関連知識について
「健診で糖尿病を指摘された後に受診しない集団を機械学習で予測」の論文について
おわりに
16.新規糖尿病治療薬SGLT2阻害薬がいかに心不全治療薬の主流になり得たか?
はじめに
SGLT2阻害薬と心血管作用について
SGLT2阻害薬と心血管保護について
心不全に対するSGLT2阻害薬の作用―大規模臨床研究のエビデンス
HFrEFに対するSGLT2阻害薬の作用
HFmrEF・HFpEFに対するSGLT2阻害薬の作用
EMPERORーPreserved試験とDELIVER試験の相違
SGLT2阻害薬の心不全治療に関する位置づけ
まとめ
17.糖尿病黄斑浮腫に対するファリシマブの効果
糖尿病網膜症の疫学
糖尿病黄斑浮腫(diabetic macular edema:DME)
DME治療と抗VEGF薬
ファリシマブの構造について
Angー2について
ファリシマブのDMEの有効性に関する臨床試験
考察
おわりに
18.EMPAーKIDNEY
はじめに
糖尿病患者の臨床試験
DAPAーCKD
EMPAーKIDNEY
メタ解析
おわりに
19.サーチュインを活性化するNMNの高齢者に対する効果
はじめに
NAD+中間代謝物の老化関連疾患予防効果を示す動物実験
NAD+中間代謝物を用いたヒト臨床試験
おわりに
20.The Bunkyo Health Study
はじめに
Bunkyo Health Studyの概要
インスリン抵抗性と筋力低下は単独で無症候性ラクナ梗塞のリスクとなり,併存により相乗的にリスクが高まる
高齢男性では前糖尿病の段階からサルコペニアのリスクが増大
握力低下と肥満の併発で認知症のリスクが増大
ALDH2遺伝子多型と飲酒量,食事パターンの関係
中学・高校生期と高齢期の両方の運動習慣が女性の骨粗鬆症リスクを低減
おわりに