優投生塾 投球障害攻略マスターガイド**全日本病院出版会/森原 徹/978-4-86519-823-2/9784865198232**
発行 2023年10月
判型:B5判 302頁
ISBN 978-4-86519-823-2
編著:森原 徹 / 松井 知之
投球障害について、代表的な疾患の治療から、疼痛期・投球準備期・競技復帰期のリハビリテーション、さらにはスポーツ現場でできる身体機能のチェック方法までを完全ガイド。
投球動作の各フェーズに即した評価・アプローチを豊富な図写真とWeb動画で解説した実践書です。資料として基礎となるデータやバイオメカニクスも紹介!
【目 次】
講座1??投球障害肩・肘の選手を競技復帰に導くには
〈講座1の使い方〉
A. 投球障害肩・肘疾患の概要
1.投球障害肩・肘とは
1)投球障害肩・肘の種類
2)野球選手によくみられる障害
2.各疾患における病態・診断・治療
1)投球障害肩
2)投球障害肘
3)上肢神経障害
B. スポーツ肩・肘外来の実際
1.投球動作の正確な理解と各疾患の関係
1)投球動作
2)投球動作における各相での必要な運動機能
2.診断に必要な問診による情報
1)アーリーコッキング期
2)レイトコッキング期
3)アクセラレーション期
4)フォロースルー期
3.投球動作を想定した理学所見のとり方
1)投球動作の各期における運動機能
2)投球動作を想定し,疼痛の原因動作(患部外)を探索する理学所見のとり方
4.肩・肘関節の視診,触診,およびスペシャルテスト
1)投球障害肩・肘の視診のポイント
2)触診のポイント
3)肩・肘関節スペシャルテスト
C. 投球障害肩・肘の正確な治療を行うために
1.保存療法と手術療法の選択
1)診察室での患部外病態抽出法と治療方針のアルゴリズム
2.医師,理学療法士,指導者,選手間の時間軸の共有
講座2 投球障害に対するリハビリテーションアプローチ1疼痛期:疼痛の早期改善と疼痛原因の早期抽出?
〈講座2の使い方〉
1.姿勢と肩関節運動
2.疼痛期のリハビリテーション(IBC,ICS,ICGH,ICE)
1)患部の安静松井知之
2)全身即時調整法(IBC):疼痛の原因となる患部外因子の抽出(動画1~4)
3)上肢帯周囲筋即時調整法(ICS):全身即時調整法(IBC)で反応しない場合(投球障害肩に対して)(動画5~8)
4)肩甲上腕関節周囲筋即時調整法(ICGH):上肢帯周囲筋即時調整法(ICS)で反応しない場合(動画9~11)
5)肘関節即時調整法(ICE):全身即時調整法(IBC),上肢帯周囲筋即時調整法(ICS),肩甲上腕関節周囲筋即時調整法(ICGH)で反応しない場合(動画12~16)
3.投球準備期への準備(3次元的なアライメント調整および上・下肢との連動)
1)骨盤と下肢,肩甲骨と上肢をつなぎ,体幹との運動連鎖を誘導するロールスピン・エクササイズ
2)ロールスピン・エクササイズの実際
COLUMN?
・急性期に有効な物理療法は?
・コンディショニングの効果を維持できない場合は?
・疼痛が遷延化する場合には?
・上腕筋の解剖学的特徴について
・尺骨の軸の変化について
・浅指屈筋の賦活方法について
・上腕三頭筋の過緊張と尺骨神経症状との関係について
・深指屈筋について
・ロールスピン・エクササイズとは?
講座3??投球障害に対するリハビリテーションアプローチ2投球準備期:身体機能と投球動作の結びつけ
〈講座3の使い方〉
1.はじめに
2.投球動作分析の考え方とポイント
1)疼痛が生じる投球時期(フェーズ)を確認
2)動作をフェーズに分けて分析
3)運動連鎖の視点で動作を分析
4)各運動面での選手のパターン分類
3.投球動作を再現したファンクショナルスローイングテスト
1)ファンクショナルスローイングテストとは
2)ファンクショナルスローイングテストからの治療戦略
3)ワインドアップ期における投球動作チェックとファンクショナルスローイングテストの実際
動画17??動画2??動画18~22?
4)アーリーコッキング期における投球動作チェックとファンクショナルスローイングテストの実際
動画23~25??動画2??動画26~34?
5)レイトコッキング期における投球動作チェックとファンクショナルスローイングテストの実際
動画35,36??動画3??動画37~40?
6)フォロースルー期における投球動作チェックとファンクショナルスローイングテストの実際
動画41~47?
4.運動連鎖から考える投球動作分析
1)各関節における運動連鎖
2)フェーズ間の運動連鎖から考える投球動作分析
5.ファンクショナルスローイングテストが改善しない場合
1)足部機能とランジホールド
2)姿勢と足部機能
3)足部の柔軟性低下における評価方法
4)アーチを構成する筋における筋出力低下の評価方法
5)足部の柔軟性低下に対するコンディショニング
6)足部の筋出力低下に対するコンディショニング
COLUMN?
・前額面上での投球動作解析
・誤った動き方
・腸腰筋について
・下肢を持ち上げる動作について
・良姿勢の維持には
・ワインドアップ期(片脚立ち)の左右への重心移動について
・開排の柔軟性低下と捕球姿勢について
・ランジについて
・ファンクショナルスローイングテストの有用性
講座4??投球障害に対するリハビリテーションアプローチ3競技復帰期:競技復帰をスムーズに行うための復帰プログラムおよびテーピングテクニック
〈講座4の使い方〉
1.競技復帰に向けた投球の再開
<2週間復帰プログラム>
<4週間復帰プログラム>
<6週間復帰プログラム>
2.投球動作を考慮したテーピングテクニック
1)テーピングの意義
2)注意事項
3.各フェーズに応じたテーピングの実際
1)ワインドアップ期のテーピングテクニック
2)アーリーコッキング期のテーピングテクニック
3)MER~アクセラレーション期のテーピングテクニック
4)その他
講座5??スポーツ現場で簡単に身体機能をチェックできる方法パフォーマンスの低下,投球障害を早期に発見するチェック法
〈講座5の使い方〉
1.はじめに
2.CIBC(複合IBC)の実際
3.スポーツ現場でできるファンクショナルスローイングテスト
1)フットコンタクトランジテスト
2)フォロースルーリーチ(横回転,斜め回転)
4.TAC(トータルアスリートチェック)の実際
1)柔軟性
2)筋力
資料1??野球選手の身体機能
〈資料1の使い方〉
1.はじめに
2.野球選手の身体機能
1)関節可動域
2)筋力
3.女子野球選手の身体特性
1)関節可動域
2)筋力・パフォーマンス
4.データをリハビリテーションにどう活かすか
1)投球障害選手の身体的特性
2)下肢・体幹の複合評価
5.まとめ
?資料2??投球動作のバイオメカニクス
〈資料2の使い方〉
1.投球動作を知るためのバイオメカニクスの基礎
1)床反力とは
2)関節モーメントとは
3)関節パワーとは
2.健常投手における投球動作のバイオメカニクス
1)ワインドアップ期(0~39.4%)
2)アーリーコッキング期(39.4~81.0%)
3)レイトコッキング期(81.0~86.6%)
4)アクセラレーション期(86.6~87.8%)
5)フォロースルー期(87.8~100%)
3.健常投手における肘関節ストレス
1)投球フォームおよび球速と肘関節内反モーメント
2)肘関節最大内反モーメントと下肢および体幹の関節角度との関連
3)肘関節最大内反モーメントと上肢の関節角度との関連
4.投球障害肘選手における投球動作のバイオメカニクス
1)ワインドアップ期~アーリーコッキング期
2)MER~フォロースルー期
3)投球障害肘選手における投球動作特性
4)バイオメカニクスから考えるチェックポイント
5.投球障害肘選手に対するリハビリテーション前後の投球動作比較
1)方法
2)コンディショニング前後の投球動作
3)コンディショニング介入の効果