標準理学療法学・作業療法学 専門基礎分野 生理学 第6版**医学書院/岡田 隆夫/978-4-260-05318-1/9784260053181**

販売価格
4,950円(税込み)
編著
岡田 隆夫
出版社
医学書院
分野
 
リハビリテーション技術

数量

販売期間
2023/10/20~
商品コード
9784260053181
発行 2023年10月
判型:B5判 280頁
ISBN 978-4-260-05318-1

編集:岡田 隆夫 / 鈴木 敦子 / 渡邉 マキノ

PT・OT国家試験に対応!養成課程で学ぶべき内容がギュッとまとまった一冊!

定評あるシリーズの改訂第6版。国家試験にも対応できるよう徹底的に見直しながら、膨大な生理学の知識をPT・OTに必要な内容に凝縮。簡潔な文章と豊富なイラストで読者の理解を促し、「学んだ知識がどう活用されるか」がイメージしやすくなるよう、章末の「PT・OTとの関連事項」を実践に基づいた内容にブラッシュアップ。講義・実習・国家試験まで、これさえあれば間違いなしの一冊。

【目 次】
序説 PT・OTにとっての生理学
 A 生理学とは
 B 対象者の状態を理解するために

1 生命現象と人体──浸透圧,水分,体温
 A 身体の階層性
 B 生命現象
 C 水
 D 体温
 E ホメオスタシスと負のフィードバック
 F 理学・作業療法との関連事項

2 細胞の構造と機能
 A 細胞の構造と機能
 B 静止膜電位と活動電位
 C 理学・作業療法との関連事項

3 神経の興奮伝導と末梢神経
 A 神経細胞の構造
 B 興奮の発生と伝導
 C 末梢神経の種類
 D 自律神経
 E シナプスにおける興奮の伝達
 F 理学・作業療法との関連事項

4 中枢神経系
 A 中枢神経系とは
 B 脊髄
 C 脳幹
 D 小脳
 E 間脳:視床と視床下部
 F 大脳皮質
 G 脳の高次機能
 H 大脳基底核
 I 辺縁系
 J 脳室と脳脊髄液・血液脳関門
 K 理学・作業療法との関連事項

5 筋と骨
 A 筋の分類
 B 骨格筋
 C 心筋
 D 平滑筋
 E 骨
 F 理学・作業療法との関連事項

6 感覚
 A 感覚とは
 B 体性感覚
 C 内臓感覚
 D 特殊感覚
 E 理学・作業療法との関連事項

7 血液
 A 血液の組成と機能
 B 赤血球
 C 白血球
 D 血小板
 E 血漿
 F 血液型
 G 理学・作業療法との関連事項

8 心臓と循環
 A 血液の循環
 B 心臓の興奮と刺激伝導系
 C 心電図
 D 血液の拍出と血圧
 E 心周期
 F 前負荷・後負荷と収縮性
 G 心機能曲線
 H 血圧の調節
 I 微小循環と物質交換
 J 静脈還流
 K 臓器循環
 L リンパ循環
 M 理学・作業療法との関連事項

9 呼吸とガスの運搬
 A 外呼吸と内呼吸
 B 気道と肺胞
 C 呼吸運動
 D 呼吸気量
 E ガス交換とガスの運搬
 F 呼吸の調節
 G 病的呼吸
 H 理学・作業療法との関連事項

10 尿の生成と排泄
 A 腎臓の役割
 B 腎臓の構造
 C 尿の生成
 D クリアランス
 E 排尿
 F 尿の性状と排尿の異常
 G 酸塩基平衡
 H 理学・作業療法との関連事項

11 消化と吸収
 A 消化器の役割
 B 口腔内消化と嚥下
 C 食道における食物輸送
 D 胃の役割と消化
 E 十二指腸における消化
 F 空腸・回腸における消化と栄養素の吸収
 G 大腸の役割
 H 肝臓の役割
 I 理学・作業療法との関連事項

12 栄養と代謝
 A 栄養
 B 代謝
 C 理学・作業療法との関連事項

13 内分泌
 A 内分泌機能とホルモン
 B 各腺から分泌されるホルモンの作用
 C 理学・作業療法との関連事項

14 生殖と発生・成長と老化
 A 男性生殖機能
 B 女性生殖機能
 C 受精,着床,胎児の発生
 D 成長と老化
 E 理学・作業療法との関連事項

15 運動生理
 A 筋力と持久力
 B 筋収縮のエネルギー源
 C 運動に伴う全身の変化
 D トレーニングの効果
 E 加齢変化
 F 理学・作業療法との関連事項

生理学分野の国家試験問題と解答,解説

NOTE
 第1章 生命現象と人体──浸透圧,水分,体温
  1 浸透圧
  2 低体温療法
  3 フィードフォワード
 第2章 細胞の構造と機能
  1 染色体と数の異常
  2 ミトコンドリアDNA(mtDNA)
  3 静止膜電位
  4 活動電位
 第3章 神経の興奮伝導と末梢神経
  1 複合筋活動電位(CMAP)
 第4章 中枢神経系
  1 錐体路と皮質延髄路
  2 錐体路徴候
  3 陽性徴候と陰性徴候
  4 小脳症状
  5 運動連合野
  6 Pavlovの実験
  7 認知症と記憶障害
  8 概日リズム(circadian rhythm)
  9 脳脊髄液関連疾患
 第5章 筋と骨
  1 不完全強縮と完全強縮
  2 筋収縮の分類
  3 運動単位の種類
 第6章 感覚
  1 感覚と知覚
  2 二次的な感覚
  3 微妙な臓器感覚
  4 自律神経過反射
  5 側方抑制(lateral inhibition)
  6 Parkinson病とAlzheimer型認知症における嗅覚障害
 第7章 血液
  1 気圧,分圧,血圧
  2 抗がん薬の副作用
  3 運動療法と貧血
  4 赤血球増加症
  5 サイトカイン
  6 予防接種
  7 播種性血管内凝固症候群(disseminated intravascular coagulation;DIC)
  8 膠質浸透圧(colloid osmotic pressure)
 第8章 心臓と循環
  1 血圧の単位
  2 層流と乱流
  3 高血圧(hypertension)
  4 II音の分裂
  5 前負荷,後負荷,収縮性
  6 濾過-再吸収の法則
  7 起立性低血圧
  8 門脈圧亢進症(portal hypertension)
 第9章 呼吸とガスの運搬
  1 拡散(diffusion)
 第10章 尿の生成と排泄
  1 浸透圧
 第11章 消化と吸収
  1 ヘリコバクター・ピロリ(Helicobacter pylori)
  2 セクレチン
  3 胆石症(cholelithiasis)
 第12章 栄養と代謝
  1 食品表示基準と糖質
  2 単糖類,二糖類,多糖類
 第13章 内分泌
  1 Selye のストレス学説
  2 カテコールアミン
  3 がんと肉腫
 第14章 生殖と発生・成長と老化
  1 排卵日予測検査薬
 第15章 運動生理
  1 ドーピング(doping)
  2 サルコペニアとフレイル