ウェルネスの視点にもとづく 母性看護過程 第4版**医歯薬出版/太田 操/978-4-263-71064-7/9784263710647**

販売価格
2,640円(税込み)
編著
太田 操
出版社
医歯薬出版
分野
 
母性看護

数量

電子版発売中です。(外部サイトへ移動します)

医書JP 電子版ページへ
医書JPご利用初めての方は、こちら >>>
書籍版 販売期間
2023/12/21~
JANコード
9784263710647
商品コード
9784263710647
発行 2023年12月
判型:AB判 148頁
ISBN 978-4-263-71064-7

「ウェルネス」の視点で看護を展開する力が身につく,母性看護実習に臨む学生の必携テキスト

●妊産婦に元来備わっている力を引き出すことに主眼をおいた,ウェルネス志向の母性看護過程を学べる好評テキストの最新版

●第1章では母性看護過程を展開するうえで知っておきたい知識を整理し,第2章では看護におけるウェルネスの考え方や意義,実践に向けたポイントを解説

●本書の中核となる第3章では,実習で受け持つ機会の多い正常事例を軸に,妊娠・分娩・産褥・新生児期の計7事例を展開.アセスメントを進めるうえでのポイントや留意点も「ワンポイント・ウェルネス」として豊富に収載

●第4版では各事例の統合図を中心に全編の充実を図り,デザイン・イラストも一新

【目 次】
第1章 看護過程とは
 1 看護過程の概念
  看護過程の基本的な考え方
   1)看護過程の定義
   2)問題解決的アプローチから始まった看護過程
   3)看護過程=問題解決過程とは限らない
  看護過程の展開―5つのステップ
  ステップ1―アセスメント
   1)観察・情報収集
    (1)系統的な情報収集
    (2)情報源
    (3)情報の分類
   2)情報の整理/分析・解釈/統合
    (1)情報の整理に用いる枠組み
    (2)情報の「分析・解釈」「統合」に求められる客観性と自己理解
  ステップ2―看護診断
   1)看護診断の定義
   2)看護診断の種類
   3)看護診断の表現方法
   4)看護診断の優先順位
  ステップ3―計画
   1)目標
   2)看護計画の立案
  ステップ4―実施・実践
  ステップ5―評価

 2 母性看護における看護過程
  母性看護の特徴
   1)母性とは
   2)母性看護とは
  母性看護の対象
   1)女性のライフサイクル
   2)マタニティサイクル
  マタニティサイクルにおける看護の特徴と留意点
   1)対象の特徴
    (1)生理的現象により身体機能が大きく変化する
    (2)セルフケア能力が高い
    (3)各時期で心理的状態が大きく変化する
    (4)役割適応過程にある
    (5)胎児・新生児の成長発達が著しく,環境は大きく変化する
   2)ケアの特徴
   3)ケアにおける留意点―母親の思いを傾聴する

第2章 ウェルネス看護診断
 1 ウェルネスの概念

  ウェルネスの概念の誕生と変容
   1)健康とは
   2)ウェルネスとは
  看護のなかのウェルネス
   1)ウェルネスと健康(ヘルス)の違い
   2)ウェルネスは問題点だけでなくプロセスにも着目する
   3)看護におけるウェルネス
   4)ヘルスプロモーションとウェルネス
  ウェルネス志向の考え方
    (1)良い健康状態がさらにレベルアップしている
    (2)良い健康状態のレベルを維持している
    (3)悪い健康状態であるが,良い方向へ向かっている・あるいは回復過程の途中であり,正常な状態に戻ろうとしている
    (4)悪い健康状態であるが,これ以上悪化することなくそのレベルを維持している
  問題志向型とウェルネス志向型

 2 ウェルネス看護診断の特徴と意義
  ウェルネス看護診断の定義
  ウェルネス看護診断の特徴
    (1)ありのままの状態を診断する
    (2)対象の強みとなっているところを診断する
    (3)ポジティブな視点で診断する
  ウェルネス看護診断の意義
    (1)正常な生理的変化のプロセスに対する看護診断ができる
    (2)思考そのものをウェルネスへ転換できる
    (3)全人的な視点に立ったケアを可能にする

 3 ウェルネス看護診断の実際
  ウェルネス看護診断の構成
    (1)三部構成
    (2)二部構成
    (3)一部構成
  ウェルネス看護診断の表現スタイル
  ウェルネス看護診断における留意点
    (1)強みのアセスメントでは条件を設定する
    (2)「ポジティブ志向」に固執しない
    (3)対象を良い方向へ無理やり引っ張っていかない
    (4)「あるべき思考」に陥って対象を枠にはめようとしない
    (5)問題が生じても,落胆したり否定したりしない
    (6)自分の価値観を相対化する冷静さと客観性をもつ
    (7)ジェンダーにおけるダブルスタンダード(二重規範)に注意する

第3章 事例から学ぶ 看護過程の実際
 1 妊婦の事例展開

  1.妊婦の全体像
  2.妊娠期のアセスメント項目と診断に必要な視点
  3.正常妊婦の看護過程の展開(妊娠30週)
   Aさんの紹介
   Aさんのアセスメントから結論まで
   Aさんの看護診断リスト
   母親役割への適応についての統合図
   Aさんへの看護介入
  4.切迫早産妊婦の看護過程の展開(妊娠30週)
   Bさんの紹介
   Bさんのアセスメントから結論まで
   Bさんの看護診断リスト
   切迫早産への対処行動についての統合図
   Bさんへの看護介入

 2 産婦の事例展開
  1.産婦の全体像
  2.分娩期のアセスメント項目と診断に必要な視点
  3.正常産婦の看護過程の展開(分娩第1期)
   Cさんの紹介
   Cさんのアセスメントから結論まで
   Cさんの看護診断リスト
   分娩に対する心理的適応についての統合図
   Cさんへの看護介入

 3 褥婦の事例展開
  1.褥婦の全体像
  2.産褥期のアセスメント項目と診断に必要な視点
  3.正常褥婦の看護過程の展開(産褥2日目)
   Dさんの紹介
   Dさんのアセスメントから結論まで
   Dさんの看護診断リスト
   母乳育児の知識と技術の習得についての統合図
   Dさんへの看護介入
  4.家族に課題がある褥婦の看護過程の展開(産褥4日目)
   Eさんの紹介
   Eさんのアセスメントから結論まで
   Eさんの看護診断リスト
   家族に課題がある褥婦の退院後の生活についての統合図
   Eさんへの看護介入
  5.帝王切開術を受けた褥婦の看護過程の展開(産褥当日 術後6時間)
   Fさんの紹介
   Fさんのアセスメントから結論まで
   Fさんの看護診断リスト
   帝王切開術後の全身の回復状態についての統合図
   Fさんへの看護介入

 4 新生児の事例展開
  1.新生児の全体像
  2.新生児期のアセスメント項目と診断に必要な視点
  3.正常新生児の看護過程の展開(早期新生児期のアセスメント)
   Iちゃん(Dさんの児)の紹介
   Iちゃんのアセスメントから結論まで
   Iちゃんの看護診断リスト
   子宮外生活への適応過程についての統合図
   Iちゃんへの看護介入

 NOTE
  (1)EBNとNBN
  (2)日本における「母性」の概念の広がり
  (3)WHO憲章における「健康」の定義
  (4)ネガティブ・ケイパビリティ
  (5)性の多様性
  (6)帝王切開術を受けた褥婦へのケアのポイント