エッセンシャル 臨床栄養学 第10版**医歯薬出版/佐々木 雅也/978-4-263-70125-6/9784263701256**
発行 2024年3月
判型:B5判 488頁
ISBN 978-4-263-70125-6
編:佐々木 雅也 / 田中 雅彰 / 小松 龍史
最新の国試出題基準や各種ガイドラインに対応!
臨床栄養学の大定番テキストに待望の第10版が登場!
●変化の著しい医療領域で,臨床の栄養マネジメント遂行能力が養われると評判の大定番テキストが待望の改訂!
●最新の管理栄養士国家試験出題基準に準拠.
●各医学会の診療ガイドライン,治療ガイドラインに対応.
【目 次】
Part-1 病態生理と栄養食事療法
1.食道・胃・腸
消化器疾患の病態生理
1)口内炎,舌炎
2)胃食道逆流症
3)食道癌
4)胃炎
5)胃・十二指腸潰瘍
6)胃癌
7)下痢・便秘
8)過敏性腸症候群
9)炎症性腸疾患
10)たんぱく漏出性胃腸症
11)大腸癌
栄養食事療法
1)口内炎,舌炎
2)胃食道逆流症
3)胃・十二指腸疾患
4)胃癌
5)下痢・便秘
6)過敏性腸症候群
7)炎症性腸疾患
8)大腸癌
2.肝・胆・膵
肝臓・胆嚢・膵臓疾患の病態生理
1)肝炎
2)肝硬変
3)肝癌
4)脂肪肝
5)NAFLD・NASH
6)胆石・胆嚢炎
7)膵炎
8)膵癌
栄養食事療法
1)急性肝炎・慢性肝炎
2)肝硬変
3)脂肪肝
4)胆石症
5)胆嚢炎・胆管炎
6)膵炎
3.代謝・内分泌
代謝・内分泌疾患の病態生理
1)肥満・るいそう
2)脂質異常症
3)糖尿病
4)高尿酸血症・痛風
5)甲状腺機能亢進症・低下症
6)クッシング症候群
栄養食事療法
1)肥満・肥満症
2)るいそう
3)脂質異常症
4)糖尿病
5)高尿酸血症・痛風
6)甲状腺機能亢進症・低下症
4.循環器
循環器疾患の病態生理
1)メタボリックシンドローム
2)動脈硬化症
3)高血圧症
4)虚血性心疾患
5)うっ血性心不全
6)脳卒中
栄養食事療法
1)メタボリックシンドローム
2)動脈硬化症
3)高血圧症
4)虚血性心疾患
5)うっ血性心不全
6)脳卒中
5.呼吸器
呼吸器疾患の病態生理
1)上気道炎
2)肺炎
3)気管支喘息
4)慢性閉塞性肺疾患(COPD)
5)肺癌
栄養食事療法
1)肺炎
2)気管支喘息
3)慢性閉塞性肺疾患(COPD)
6.腎臓
腎臓疾患の病態生理
1)慢性腎臓病(CKD)
2)糸球体腎炎
3)ネフローゼ症候群
4)糖尿病性腎症
5)腎盂腎炎
6)尿路結石症
7)腎不全
8)急性腎障害
9)人工透析,腎移植
栄養食事療法
1)慢性腎臓病(CKD)
2)ネフローゼ症候群
3)糖尿病性腎症
4)腎盂腎炎
5)急性腎不全
6)人工透析
7.血液
血液疾患の病態生理
1)鉄欠乏性貧血
2)その他の貧血:巨赤芽球性貧血など
3)出血性疾患
4)白血病
栄養食事療法
1)鉄欠乏性貧血
2)巨赤芽球性貧血
8.免疫・アレルギー
免疫・アレルギー疾患の病態生理
1)アレルギー疾患
2)膠原病・自己免疫疾患
3)免疫不全症候群
栄養食事療法
1)アレルギー疾患
2)自己免疫疾患
3)免疫不全症候群
9.感染症
感染症の病態生理
1)急性熱性疾患
2)腸管感染症
3)慢性消耗性疾患
4)院内感染症
栄養食事療法
1)急性熱性疾患
2)慢性消耗性疾患
10.骨・関節
骨・関節疾患の病態生理
1)骨粗鬆症
2)くる病・骨軟化症
3)変形性関節症
4)サルコペニア・廃用性筋萎縮
5)ロコモティブシンドローム
栄養食事療法
1)骨粗鬆症
2)くる病・骨軟化症
3)サルコぺニア・廃用性筋萎縮
11.歯科
歯科疾患の病態生理
1)う蝕(むし歯)
2)歯周病
栄養食事療法
1)う蝕(むし歯)
2)歯周病
12.栄養障害
低栄養の病態生理
1)栄養失調症
2)ビタミン欠乏症・過剰症
3)ミネラル欠乏症・過剰症
栄養食事療法
1)栄養失調症
2)ビタミン欠乏症・過剰症
3)微量元素欠乏症
13.心身症
心身症の病態生理
1)神経性の摂食障害
栄養食事療法
1)神経性やせ症
14.外科
外科の病態生理
1)胃の手術と術後後遺症
2)肝・胆・膵の手術
3)小腸大腸の手術
4)基礎疾患と外科手術
5)クリティカルケア
栄養食事療法
1)術前の栄養管理
2)術中の栄養管理
3)術後の栄養管理
4)疾患別の術後栄養管理
5)クリティカルケア
15.小児疾患
小児の特異性
小児の病態生理
1)消化不良症・下痢症
2)周期性嘔吐症(自家中毒症・アセトン血性嘔吐症)
3)小児腎臓病
4)小児糖尿病
5)小児の肥満
6)先天性代謝異常症
栄養食事療法
1)先天性代謝異常症
2)乳児下痢症
3)小児腎臓病
4)小児糖尿病
5)小児肥満
16.妊産婦・授乳婦疾患
妊産婦・授乳婦の病態生理
1)妊娠高血圧症候群
2)妊娠糖尿病
栄養食事療法
1)妊娠高血圧症候群
2)妊娠糖尿病
17)高齢者疾患
高齢者の病態生理
1)高齢者の特異性
2)高齢者の症候と疾患
3)高齢者に多くみられる障害
4)高齢者の褥瘡
5)高齢者の栄養問題
栄養食事療法
1)高齢者の栄養管理
2)障害がある場合の栄養管理
3)褥瘡
Part-2 新しい臨床栄養学の基礎知識
1.臨床栄養学の意義と目的
1)臨床栄養学の目的
2)栄養療法により期待される効果
3)QOL(生活の質・人生の質)と臨床栄養
4)緩和ケア
2.医療と臨床栄養
1)医療の一翼を担う管理栄養士の職業倫理
2)傷病者の権利
3)臨床栄養管理が重要になってきた背景と栄養士の役割
4)チーム医療
5)医療におけるリスクマネジメント
6)医療の品質管理
3.医療制度の基本
1)医療保険制度
2)医療における栄養に関する診療報酬の基本
3)特定健診・特定保健指導
4.福祉・介護と臨床栄養
1)障害の分類
2)福祉・介護における栄養管理の意義
3)わが国の介護保険制度
5.栄養ケア・マネジメントの概要
1)栄養管理の目的とマネジメント・サイクル
2)栄養ケア・マネジメントの進め方
3)栄養管理の国際標準化への発展
6.栄養アセスメント
1)医療の現場で発生しやすい低栄養とは
2)栄養スクリーニング
3)栄養アセスメントの目的
4)栄養アセスメントの項目
5)栄養アセスメントの実際
7.栄養状態の判定(栄養診断)
1)栄養状態の判定(栄養診断)とは
2)栄養診断の用語
3)栄養診断の手順
8.栄養介入
1)栄養管理計画とは
2)栄養管理計画の作成
3)栄養教育
4)他職種との連携や退院後の支援
5)栄養管理と記録─POS(問題志向システム)
9.栄養状態のモニタリングと評価
1)モニタリングの必要性
2)栄養投与量の再評価
3)栄養補給法の再評価
4)栄養管理の修正
10.栄養補給法
1)栄養補給法の種類と選択
2)経静脈栄養法
3)経腸栄養法
4)経口栄養法
11.傷病者,要支援者・要介護者への栄養教育
1)臨床栄養における栄養教育の特徴
2)傷病者や要介護者への栄養教育
3)行動変容を可能とする栄養教育の技術
12.食物と薬剤の相互作用
1)薬剤の吸収による効果と副作用
2)食物と医薬品の相互作用の例
3)薬剤が食物や栄養素摂取に与える影響
13.臨床検査
1)末梢血液検査
2)血液生化学検査
3)尿検査
4)糞便検査
5)細菌検査
6)免疫学的検査
7)臓器機能検査
8)腫瘍マーカー
9)動脈血ガス分析
10)生理学的検査