• HOME
  • 栄養学
  • 栄養学
  • 新版 食物アレルギーの栄養指導 第2版**医歯薬出版/海老澤 元宏/978-4-263-70145-4/9784263701454**

新版 食物アレルギーの栄養指導 第2版**医歯薬出版/海老澤 元宏/978-4-263-70145-4/9784263701454**

販売価格
3,960円(税込み)
食物アレルギーの栄養食事指導の手引き2022準拠
編著
海老澤 元宏
出版社
医歯薬出版
分野
 
栄養学

数量

特集
新刊
販売期間
2024/09/26~
商品コード
9784263701454
発行 2024年9月
判型:B5判 200頁
ISBN 978-4-263-70145-4

監修:海老澤 元宏
編:今井 孝成 / 高松 伸枝 / 林 典子

「食物アレルギー診療ガイドライン2021」「食物アレルギーの栄養食事指導の手引き2022」準拠!
管理栄養士必携の食物アレルギーのバイブルが待望の改訂!


●食物アレルギーについて初めて学ぶ栄養士にもわかりやすく解説した好評書の改訂版.

●「病院栄養士がアレルギー患者に対して適切な指導ができる」「集団給食に関わる栄養士が食物アレルギー対応を安全に実施できる」内容を網羅.

●「知識編」では「食物アレルギー診療ガイドライン2021」などに基づく診療に関する情報,「食物アレルギーの栄養食事指導の手引き2022」などに基づく栄養食事指導に必要な情報を解説し,「実践編」では職域別の栄養食事指導の実際を紹介.

●臨床や教育現場の声を反映して,新設項目やコラム,資格制度情報などを追加し,よりわかりやすく使いやすい内容にアップデート.

【目 次】
知識編 食物アレルギーの知識
 はじめに 食物アレルギーの栄養食事指導と栄養士

第1章 食物アレルギーの診療
  1 食物アレルギーとは
    1)定義
    2)経緯
    3)病態
    4)臨床型分類
  2 食物アレルギー
   即時型症状
    1)即時型症状とは
    2)発症機序
    3)臨床的特徴
    4)診断
    5)治療
   新生児・乳児食物蛋白誘発胃腸症(新生児・乳児消化管アレルギー)
    1)消化管アレルギーとは
    2)非IgE依存性消化管アレルギー
    3)新生児・乳児食物蛋白誘発胃腸症
   口腔アレルギー症候群(OAS)/花粉-食物アレルギー症候群(PFAS)
    1)口腔アレルギー症候群,花粉-食物アレルギー症候群とは
    2)臨床的特徴
    3)検査・治療
    4)ラテックス-フルーツ症候群
    5)学校における対応
   食物依存性運動誘発アナフィラキシー(FDEIA)
    1)食物依存性運動誘発アナフィラキシーとは
    2)発症機序
    3)疫学
    4)臨床的特徴
    5)診断
    6)症状対応
    7)学校における対応
   成人に独特な食物アレルギー
    1)アニサキスによる疾病
    2)職業性曝露が関与した食物アレルギー
    3)化粧品使用に関係した食物アレルギー
    4)食品添加成分への反応
  3 疫学
    1)食物アレルギーの有病率
    2)即時型食物アレルギーの実態
  4 食物アレルゲン
    1)アレルゲンの基礎知識
    2)食品中のタンパク質(アレルゲン)量(濃度)の定量とアレルゲン検出
    3)おもな食物アレルゲン
  5 病歴の把握と検査
    1)病歴の把握
    2)検査
  6 食物経口負荷試験の実際
    1)食物経口負荷試験の定義
    2)食物経口負荷試験の目的
    3)食物経口負荷試験のリスク評価と適応評価
    4)食物経口負荷試験の方法
    5)食物経口負荷試験を行う体制の整備
  7 症状と評価・対応
    1)食物アレルギーの誘発症状
    2)重症度の評価と対応
    3)アナフィラキシー時の対応
  8 経口免疫療法・食事療法
    1)食べることを目指した食事指導
    2)経口免疫療法
    3)経口免疫療法の流れと患者の状態
    4)ゴールの設定
  9 移行期医療
    1)移行期医療とは
    2)食物アレルギー児への移行期医療
    3)食物アレルギーの移行支援に求められていること
  10 発症リスクと予防
    1)食物アレルギーの発症リスクに関する正しい知識をもとう
    2)食物アレルギーの発症リスクとは
    3)食物アレルギーの予防はどこまで検討されているか
  参考文献

第2章 食物アレルギーの栄養指導に必要な知識
  1 おもな原因食物の考え方
   鶏卵
    1)除去の指導
    2)除去解除を目指した食事指導
   牛乳
    1)除去の指導
    2)除去解除を目指した食事指導
   小麦
    1)除去の指導
    2)除去解除を目指した食事指導
    知っておくと便利 鶏卵・牛乳・小麦アレルギーへの対応食品の紹介
   大豆
    1)除去の指導
    2)摂取指導
   魚類・魚卵
    1)除去の指導
    2)摂取指導
   甲殻類・軟体類・貝類
    1)除去の指導
    2)摂取指導
   ピーナッツ
    1)除去の指導
   種実類・木の実類
    1)除去の指導
   果物・野菜
    1)除去の指導
   そば
    1)除去の指導
   肉類・いも類・その他
    1)肉類
    2)いも類
    3)その他
  2 加工食品とアレルギー表示
    1)アレルゲンを含む食品に関する表示
    2)表示の対象
    3)表示の範囲
    4)原材料とアレルギー表示の方法
    5)代替表記と拡大表記
    6)コンタミネーションと注意喚起表示
    7)わかりにくい表示
  3 ライフステージ別の食事の留意点,患者の悩み
    1)各ライフステージにおける栄養指導のポイント
    2)患者(保護者)の悩みの内容と対応例
    3)移行期を見据えた患者自身へのアプローチ
  4 食物アレルギー栄養指導の面接技法
    1)食物アレルギーの特性と生じやすい困難
    2)まずできること
    3)基本的な信頼関係の重要性と支援者の目標
    4)話を「聴く」準備
    5)患児や保護者に起こりやすい問題
    6)困難の軽減を支援するときのステップと基本的な考え方
    7)周囲の人々の協力を得ること
  参考文献

実践編 職域別の栄養指導の実際
第1章 食物アレルギーの栄養食事指導

  1 給食対応と栄養食事指導の原則
    1)食物アレルギー患者に対する栄養士の役割
    2)病院における栄養食事指導
    3)集団給食におけるリスク管理
  2 生活管理指導表(診断書)の考え方
    1)生活管理指導表の意義
    2)生活管理指導表以外の書類の問題点
    3)生活管理指導表の詳細

第2章 保育所・認定こども園
  1 対応の方針
    1)対応指針
  2 保育所・認定こども園等の受け入れの実際
    1)体制づくり
    2)受け入れ決定後の流れ
  3 保育所・認定こども園等の給食管理
    1)食事提供の特徴
    2)給食対応の実際
    3)給食対応の工夫と注意
    4)調理・配膳体制とインシデント事例
    5)保育活動での注意点
    6)緊急時対応について

第3章 学校・幼稚園
  1 対応の方針
    1)学校における対応指針
    2)対応の原則
  2 学校給食の対応受け入れの実際
    1)体制づくり
    2)受け入れ決定後の流れ
  3 学校給食における給食管理
    1)自校式
    2)センター方式

第4章 医療機関(病院・診療所)
  1 病院
    1)病院の食物アレルギー対応
    2)給食提供の流れ
    3)治療へのかかわり(食物経口負荷試験食の提供)
  2 診療所(クリニック)
    1)栄養食事指導の実践例
    2)離乳食教室の実践例

第5章 行政の栄養指導(乳幼児健診・離乳食指導など)
    1)保健指導体制の充実と連携
    2)母子保健事業を通した食物アレルギー指導
    3)給食施設等を対象にした食物アレルギー指導
    4)健康危機管理とその支援体制

第6章 災害時における食物アレルギー患者の支援
    1)日本栄養士会栄養支援チーム(JDA-DAT)の活動
    2)食物アレルギー患者への対応状況
    3)患者と家族に求める食物アレルギー患者への栄養・食生活支援
  参考文献・資料QLコード

食物アレルギーに関する栄養士の資格制度

コラム
  湿疹とじんましん
  除去負荷試験
  アレルギー用ミルク
  Bird-egg症候群,Pork-cat症候群,α-Gal症候群
  アレルゲンコンポーネント
  アナフィラキシーとアナフィラキシーショックとエピペン(R)
  アレルゲンとアレルゲン性
  マトリックス効果
  離乳期以降の食物摂取の考え方
  薬理活性物質による食物不耐症
  除去食療法?
  5大アレルゲン? 8大アレルゲン?
  低アレルゲンメニュー?
  完全除去? 部分除去?
  給食作製の交差接触
  指針Q&A
  小学校でのインシデント事例
  アレルギーポータル