薬立つ検査値**南山堂/林 松彦/978-4-525-77771-5/9784525777715**
発行 2024年10月
判型:B5判 259頁
ISBN 978-4-525-77771-5
【監 修】
林 松彦(慶應義塾大学 客員教授)
【編 著】
斉藤 嘉禎(明海大学 客員教授)
大森 智史(キョーワ薬局株式会社 エリアリーダー)
基礎と実践力が身に付く臨床検査の教科書
処方箋への検査値印字などに伴い,薬剤師も検査値を踏まえたより詳細な病態の把握,副作用の管理などが可能となり,処方監査や服薬指導へそのデータの活用が求められます.そこで,本書は検査値の基本的な知識と薬学的視点からみた検査値の見かたについて深く解説し,症例により実践的な知識を習得できる一冊としました.
【目 次】
■検査値を活用するために必要な基礎知識
検査値の特性を知る
①基準範囲
②共用基準範囲とその必要性
③臨床判断値
検査値の読み方と注意点
臨床検査に使われる血液検体
いろいろな検査値の単位
①血漿蛋白・糖・脂質・老廃物などに用いられる単位
②血算・血液一般検査に用いられる単位
③酵素検査に用いられる単位
④電解質検査に用いられる単位
Chapter 1 検査値から患者の状態を把握する
■Chapter1を読む前に
検査項目を理解するために
①基礎知識
②基本的な検査(生化学検査/血算・血液一般検査)
押さえておきたい基本的な検査
①生理的変動
②検体採取
③CTCAEの取り扱いについて
④Child-Pugh分類の考え方
Advanced Lecture
Point
■Test 1 肝・胆道機能検査
肝疾患の検査を理解するための基礎知識
①肝臓のはたらきと検査
②肝機能障害とは
③肝疾患の検体検査
④薬剤性肝障害
薬剤性肝障害/DDW-J2004薬剤性肝障害ワークショップによる分類
押さえておきたい基本的な検査
①肝疾患の存在を調べる検査
AST,ALT値およびAST/ALT比によるスクリーニング検査/胆汁うっ滞のスクリーニング検査①:ALP,γ-GT/胆汁うっ滞のスクリーニング検査②:ビリルビン(胆汁色素)
②肝障害の進行度・重症度をみる検査
プロトロンビン時間(PT)/Child-Pugh分類と肝硬変の重症度
③検査値を解釈するうえでの注意点
生理的変動要因/測定上の問題点
Advanced Lecture プロトロンビン時間 国際標準比
Advanced Lecture ウイルス性肝炎の抗原抗体検査マーカー
Point
■Test 2 脂質異常症検査
脂質異常症検査を理解するための基礎知識
①脂質の代謝経路
②脂質異常症検査とは
脂質異常症/脂質異常症検査の基準値の考え方
③脂質異常症の分類
臨床検査領域における分類(WHO分類)/臨床における分類
押さえておきたい基本的な検査
①動脈硬化性疾患予防のためのスクリーニング検査
LDLコレステロール(LDL-C)/HDLコレステロール(HDL-C)/中性脂肪(TG)/Non-HDLコレステロール(non-HDL-C)
②検査値を解釈するうえでの注意点
生理的変動要因/測定上の注意点
Advanced Lecture 高レムナント血症
Point
■Test 3 糖代謝検査
糖代謝異常と糖尿病
①糖代謝異常
②糖尿病の成因と病型診断
③糖代謝異常と臨床検査
検体検査/生理学的検査
④糖尿病と合併症
押さえておきたい基本的な検査
①糖尿病の診断に用いる検査
血糖値/HbA1c
②糖尿病と診断するための検査の進め方
血糖値・75g OGTT2時間値・HbA1cによる区分/糖尿病と診断されるまで
③病型の診断に用いられる検査
インスリン分泌能の評価/インスリン抵抗性の評価/1型糖尿病と自己抗体
④糖尿病・糖尿病合併症のフォローアップに用いられる検査
HbA1cによる血糖コントロール目標/グリコアルブミン(GA)/1,5-アンヒドログルシトール(1,5-AG)/高齢者の血糖コントロール/糖尿病患者に必要な他の検査
⑤検査値を解釈するうえでの注意点
生理的変動要因/血糖値の種類/赤血球寿命によるHbA1cの変動
Advanced Lecture 唾液を検体とする臨床検査
Point
Column 薬局で知ってほしい歯科のこと①:糖尿病と歯周病の関係
■Test 4 腎・尿路系の検査
腎・尿路系の検査を理解するための基礎知識
①腎臓の構造
②腎臓のはたらき
③腎機能検査
腎機能とは/糸球体濾過量(GFR)/尿細管機能検査
④腎・尿路系の臨床検査
蛋白尿の検出/慢性腎臓病と検査/急性腎障害と検査
押さえておきたい基本的な検査
①腎機能のスクリーニングに用いられる検査
血清クレアチニン(Scr)/血清シスタチンC(Cys-C)/尿素窒素(UN)/尿酸(UA)
②尿細管機能のスクリーニングに用いられる検査
N-アセチル-β-D-グルコサミニダーゼ(NAG)
③検査値を解釈するうえでの注意点
血清クレアチニン(Scr)/血清シスタチンC(Cys-C)/尿素窒素(UN)/尿酸(UA)/N-アセチル-β-D-グルコサミニダーゼ(NAG)
Advanced Lecture 微量アルブミン尿による糖尿病性腎症の早期発見
Advanced Lecture 前立腺の疾患と検査
Point
■Test 5 筋疾患検査
筋疾患を理解するための基礎知識
①ミオパチーの原因別分類
②ミオパチーの臨床検査
遺伝性ミオパチー/後天性ミオパチー
押さえておきたい基本的な検査
①筋炎特異的自己抗体の検査
抗Jo-1抗体・抗ARS抗体/甲状腺刺激抗体(TRAb)
②検査値が異常値を示す筋疾患
血清クレアチンキナーゼ(CK)/血清ミオグロビン(Mb)/血清カリウム(K)
③検査値を解釈するうえでの注意点
抗Jo-1抗体・抗ARS抗体/血清クレアチンキナーゼ(CK)/血清ミオグロビン(Mb)/血清カリウム(K)
Advanced Lecture 急性冠症候群の検体検査
Point
■Test 6 血算・血液一般検査
血算・血液一般検査を理解するための基礎知識
①血算・血液一般検査
②貧血の検体検査
③赤血球指数による貧血の鑑別
④貧血の鑑別・貯蔵鉄の把握に必要な検査
⑤主な貧血と検査
鉄欠乏性貧血/妊婦の貧血/子どもの貧血/高齢者の貧血
⑥感染症と白血球数の増減
白血球数の増減/リンパ球の増減
⑦免疫系で活躍する細胞群
最初の防御バリア/自然免疫系/獲得免疫系/自然免疫系と獲得免疫系の連携/白血球の分類と免疫系の仕組み
⑧血小板の増減
血小板数減少が血小板消費の亢進による場合/血小板数減少が血小板の破壊と寿命の低下による場合/血小板数減少が薬物の服用による場合
押さえておきたい基本的な検査
①赤血球系の検査
赤血球数(RBC),ヘモグロビン濃度(Hb),ヘマトクリット値(Ht)
②白血球系の検査
白血球数(WBC),白血球分類
③血小板の検査
血小板数(PLT)
④検査値を解釈するうえでの注意点
赤血球数(RBC),ヘモグロビン濃度(Hb),ヘマトクリット値(Ht)/白血球数(WBC)/血小板数(PLT)
Advanced Lecture 止血と血栓
Point
■Test 7 電解質検査
電解質の検査を理解するための基礎知識
①電解質とは
②体液量の調整
体液区分/細胞外液量の測定/細胞外液量増加/細胞外液量減少
③浸透圧と張度
④細胞膜上の機能性蛋白質
⑤活動電位
⑥主な電解質異常
高ナトリウム(Na)血症/低ナトリウム(Na)血症/高カリウム(K)血症/低カリウム(K)血症/高カルシウム(Ca)血症/低カルシウム(Ca)血症/高リン(P)血症/低リン(P)血症
押さえておきたい基本的な検査
①よくみられる電解質異常
血清ナトリウム(Na)/血清カリウム(K)/血清カルシウム(Ca)/血清リン(P)
②検査値を解釈するうえでの注意点
Advanced Lecture 慢性腎臓病と骨・ミネラル代謝異常
Point
Column 薬局で知ってほしい歯科のこと②:薬剤関連顎骨壊死
Column 薬局で知ってほしい歯科のこと③:薬剤関連顎骨壊死への注意
■Test 8 高齢者・フレイルの検査
高齢者・フレイルの検査を理解するための基礎知識
①高齢者・フレイルとは
高齢者の増加とフレイル
②栄養アセスメントと検査
栄養アセスメントとは/主観的包括的評価(SGA)/客観的評価(ODA)
③サルコペニア・フレイルと臨床検査
静的栄養指標に役立つ検査/動的栄養指標に役立つ検査
押さえておきたい基本的な検査
①静的栄養指標による低栄養状態の検査
総蛋白(TP),アルブミン(ALB)/総リンパ球数(TLC)/コリンエステラーゼ(ChE)/総コレステロール(TC)
②動的栄養指標による低栄養状態の検査
レチノール結合蛋白(RBP)/トランスサイレチン(TTR, プレアルブミン)/トランスフェリン(Tf)
③検査値を解釈するうえでの注意点
血清総蛋白(TP),血清アルブミン(ALB)/総リンパ球数(TLC)/レチノール結合蛋白(RBP)/トランスサイレチン(TTR)/トランスフェリン(Tf)
Advanced Lecture フレイル・サルコペニアにおける栄養状態の評価
Point
Column 薬局で知ってほしい歯科のこと④:歯ブラシの選び方
Column 薬局で知ってほしい歯科のこと⑤:オーラルフレイル
Chapter 2 一般用検査薬を活用し,能動的な健康サポートを実践する
■Chapter2を読む前に
一般用検査薬とは
①一般用検査薬の種類と分類
②一般用検査薬への転用促進
③一般用検査薬の診断能
④一般用検査薬が満たす要件
検体について/検査項目/検査法/OTC検査薬の性能/添付文書に記載する基本的項目
尿検体を用いる検査に必要な基礎知識
①尿中に含まれる成分
②尿検体の種類
採尿方法による名称の違い/採尿時間による名称の違い
③尿検体を扱う際の注意点
④尿試験紙による検査法
■Test 1 蛋白・糖に関連する検査
押さえておきたい基本的な検査
①尿蛋白・尿糖の検出に用いられる検査
尿蛋白定性検査/尿糖定性検査
尿試験紙の測定原理と正しい使い方
①測定原理
尿蛋白定性検査/尿糖定性検査
②偽陽性と偽陰性
Advanced Lecture 尿潜血検査
■Test 2 妊娠に関連する検査
性周周期と妊娠の成立を理解するための基礎知識
①性周期に関わるホルモン
②エストロゲンのフィードバック機構
ネガティブフィードバックによる卵胞刺激ホルモン(FSH)・黄体形成ホルモン(LH)分泌の調節/ポジティブフィードバックによる黄体形成ホルモン(LH)サージ/月経周期とホルモン分泌/妊娠の成立/妊娠成立時にみられるホルモン濃度の変動
押さえておきたい基本的な検査
①排卵日の予測,妊娠の確認に用いられる検査
排卵日予測検査薬/妊娠検査薬
Advanced Lecture 新型コロナウイルス抗原定性検査キット
Chapter 3 Case Study 現場で薬立つ!検査値の読み方・使い方
Chapter3を読む前に
Case 1 糖尿病患者のHbA1cは低い方がよいですか?
Case 2 抗菌薬の投与量は本当にこの量でよいですか?
Case 3 降圧薬服用中,その高カリウム血症の原因は?
Case 4 直接経口抗凝固薬(DOAC)使用時に注意するポイントは?
Case 5 脂質異常症の治療中,クレアチンキナーゼ(CK)上昇の理由は?
Case 6 心不全だけど水分摂取?
Case 7 胃がんの外来化学療法,化学療法で気を付けるポイントは?
Case 8 胃がん末期,薬学的管理は痛みだけでよいですか?
Case 9 認知症治療でみるべき検査値は?
Case 10 骨粗鬆症の治療中,最近食欲がないとの訴えあり.原因は?
Case 11 ステロイドの長期投与は何に注意すべきですか?
Case 12 低用量アスピリンも実は危険?