Crosslinkbasic リハビリテーションテキスト 解剖学**メジカルビュー社/小澤 一史/978-4-7583-2271-3/9784758322713**

販売価格
6,380円(税込み)
編著
小澤 一史
出版社
メジカルビュー社
分野
リハビリテーション技術

数量

特集
新刊
販売期間
2025/03/07~
商品コード
9784758322713
発行 2025年3月
判型:B5判 432頁
ISBN 978-4-7583-2271-3

編集:小澤 一史 / 坂井 建雄 / 飯島 典生

解剖学と臨床を関連づけて学べる,他にない解剖学テキスト。解説に沿って多数のイラストを掲載

Crosslink basicテキストシリーズのコンセプトに基づき,解剖学について噛み砕いた表現で詳しく解説する本文とともに,解説に沿ったイラストを多数掲載して,図をもとに理解できる紙面とする。
各見出しごとの「POINT」で本文の要点をつかむことができ,またコラム「用語解説」や「補足」,「学習の要点」,「実践!臨床に役立つアドバイス」を通じて,知識が深められるようになっている。特に本書『解剖学』では「臨床に役立つアドバイス」において,第一線で活躍する医師による臨床内容を多数盛り込み,解剖学と臨床をつないで理解を膨らませられるようになっており,他にない解剖学テキストとして特色を打ち出している。

【目 次】
第1章 解剖学総論
 1 人体解剖を表現するための用語
  1)基本的な用語
 2 それぞれの視点からみた人体
  1)形からみた人体
  2)機能からみた人体
  3)素材からみた人体
  4)由来からみた人体
 
第2章 骨系(骨格)
 1 骨学総論
  1)骨学の基礎
 2 脊柱,胸郭,骨盤
  1)脊柱
  2)胸郭と骨盤
 3 上肢の骨格
  1)上肢帯の骨と自由上肢骨
 4 下肢の骨格
  1)下肢帯の骨と自由下肢骨
 5 頭蓋骨
  1)頭蓋
  2)内頭蓋底,外頭蓋底,副鼻腔
  3)頭蓋にみられる窩
  4)泉門
  5)顎関節の構造と機能
  ●コラム:大腿骨の形態的特徴と力学的分析
 
第3章 関節
 1 関節学総論
  1)不動性の連結
  2)滑膜性の連結
  3)関節(滑膜性の連結)の分類
 2 脊柱の関節
  1)椎体間の連結(椎体間関節)
  2)椎骨間の靱帯結合
  3)椎間関節
  4)椎弓間の靱帯結合
  5)頚椎上端と頭蓋との連結と関係する靱帯
  6)胸郭の連結
 3 上肢の連結
  1)上肢帯の連結
  2)自由上肢の連結
 4 下肢の連結
  1)下肢帯の連結
  2)自由下肢の連結
 5 頭蓋骨の関節(連結)
  1)頭蓋の骨の連結
  ●コラム:膝関節疾患
  ●コラム:変形性関節症
  ●コラム:関節の解剖学的構造と運動の関係
 
第4章 筋系
 1 総論
  1)骨格筋の基本構造
  2)骨格筋の多様性と名称
  3)骨格筋の作用
  4)骨格筋の形状と構築
  5)生理学的筋断面積
  6)筋の組織構造
  7)骨格筋の神経支配
  8)筋の結合組織
  9)腱とその補助装置
 2 上肢の筋
  1)上肢の筋
  2)胸部浅層の筋
  3)背部浅層の筋
  4)肩甲骨周辺の筋
  5)上腕の筋
  6)前腕屈側の筋
  7)前腕伸側の筋
  8)手掌の筋
 3 下肢帯・下肢の筋
  1)下肢帯筋(骨盤筋または寛骨筋)
  2)大腿の筋
  3)下腿の筋
  4)足の筋
 4 頭頚部の筋
  1)頭部の筋
  2)頚部の筋
 5 胸部の筋
  1)胸部の筋
 6 腹部の筋
  1)腹部の筋
 7 背部の筋
  1)背部の筋
  ●コラム:大腰筋の役割と重要性
 
第5章 神経系
 1 神経系総論
  1)神経
 2 髄膜,脳室系,血管
  1)髄膜
  2)脳室系
  3)脳の血管分布,支配
 3 神経系の発生
  1)神経板の形成まで
  2)神経管の形成と発達
 4 中枢神経系
  1)脊髄
  2)脳幹(延髄,橋,中脳)
  3)小脳
  4)間脳
  5)大脳
  ●コラム:脳卒中坂本悠記
  ●コラム:パーキンソン病
  ●コラム:脱髄性疾患
  ●コラム:神経変性疾患
  ●コラム:脳腫瘍
 5 末梢神経系(脊髄神経,脳神経,自律神経系)
  1)末梢神経
  2)脊髄神経
  3)自律神経
  4)脳神経
 6 伝導路(上行性,下行性) 
  1)下行性伝導路
  2)上行性伝導路
  ●コラム:上位運動ニューロン障害と下位運動ニューロン障害
 
第6章 感覚器系
 1 外皮
  1)皮膚
  2)皮膚付属器
 2 視覚器
  1)眼球
  2)眼球周囲の構造
 3 聴覚器
  1)耳の構造
 4 平衡感覚器
  1)卵形嚢,球形嚢,三半規管
 5 嗅覚器
  1)嗅覚
 6 味覚器
  1)味覚
  ●コラム:メニエール病
 
第7章 循環器系
 1 循環器系
  1)血液循環の種類:体循環と肺循環
  2)リンパ系の概要
  3)血管の構造
 2 心臓の構造
  1)心臓の位置と形態
  2)心臓の構造(心房・心室)
  3)心臓壁の構造
  4)心臓の血管
  5)刺激伝導系
 3 動脈系
  1)大動脈の走行と各区分および主要な枝
  2)頭頚部の動脈系
  3)上肢の動脈系
  4)下肢の動脈系
 4 静脈系
  1)動脈と伴行しない静脈系
  2)全身の静脈系
 5 胎児循環
  1)胎児循環
 6 リンパ系
  1)リンパ系
  2)リンパ器官
  ●コラム:急性心筋梗塞と心臓の解剖
  ●コラム:下肢静脈瘤
 
第8章 呼吸器系
 1 呼吸器系の構造と機能
  1)呼吸器系
 2 呼吸器系の構造:気道+呼吸部
  1)外呼吸
  2)上気道
  3)下気道
 3 肺の肉眼形態
  1)肺の形態
  2)胸膜・横隔膜
 4 肺の組織構造
  1)呼吸部(肺実質:肺胞管・肺胞嚢・肺胞)
 
第9章 消化器系
 1 口腔,食道,胃,十二指腸
  1)口腔
  2)食道
  3)胃
  4)十二指腸
 2 小腸,大腸
  1)小腸
  2)大腸
 3 肝臓,胆嚢
  1)肝臓
  2)胆嚢
 4 膵臓,脾臓
  1)膵臓
  2)脾臓
 5 腹膜,腸間膜
  1)腹膜,腸間膜など
  ●コラム:消化管内視鏡検査
 
第10章 泌尿器系
 1 泌尿器系
  1)泌尿器系の概要
 2 腎臓
  1)腎臓
 3 尿管
  1)尿管
 4 膀胱
  1)膀胱
 5 尿道
  1)尿道
  ●コラム:腎不全
 
第11章 生殖器系
 1 生殖器
  1)生殖器系とは
  2)男性生殖器
  3)女性生殖器
  ●コラム:生殖
 
第12章 内分泌系
 1 内分泌系の総論
  1)外分泌と内分泌
  2)ホルモンの化学構造とその合成・分泌機序
  3)ホルモンの作用機序
 2 視床下部-下垂体
  1)視床下部で合成されるホルモン
  2)下垂体から分泌されるホルモン
 3 松果体
  1)松果体
 4 甲状腺
  1)甲状腺
 5 上皮小体(副甲状腺)
  1)上皮小体
 6 副腎
  1)副腎
 7 膵島(ランゲルハンス島)
  1)膵島
 8 性腺
  1)性腺
 9 消化管
  1)消化管
 10 心臓
  1)心臓
  ●コラム:甲状腺疾患軸
  ●コラム:糖尿病性神経障害
 
第13章 体表解剖学
 1 頭頚部,体幹
  1)頭部の体表解剖
  2)頚部の体表解剖
  3)体幹の体表解剖
 2 上肢
  1)上肢の体表解剖
 3 下肢
  1)下肢の体表解剖