たんろんたん 短編小説で綴る論文探訪 【形成外科】**克誠堂出版/寺尾 保信/978-4-7719-0603-7/9784771906037**

販売価格
4,620円(税込み)
編著
寺尾 保信
出版社
克誠堂出版
分野
形成外科学

数量

電子版発売中です。(外部サイトへ移動します)

医書JP 電子版ページへ
医書JPご利用初めての方は、こちら >>>
書籍版 販売期間
2025/03/11~
JANコード
9784771906037
商品コード
9784771906037
発行 2025年3月
判型:A5判 288頁
ISBN 978-4-7719-0603-7

著者:寺尾 保信 / 去川 俊二

大人気書 『ストーリーで身につく外科センス』 の寺尾&去川コンビがまたやった!
1論文を読んだだけではわからない、時代や手技の変遷を楽しく学ぼう

●形成外科領域の1つの論文を取り上げて時代の変わり目を紹介する。小説形式と漫画による読み物です
1つの論文をきっかけに、その手技の歴史的転換点、あるいは変遷を、時代の前後左右にある他の論文も取り交ぜながら紹介されました。この論文の出版当時、いったいどのような時代だったのか? なぜこの論文が歴史的にみてスゴイのか? その後、どのような変遷を辿って現在のスタイルにまでなって来たのか? …気の遠くなるような話です。そんなことは、一論文を読んだだけでは、決してわからないこと。読み進めるにつれて、読者は大きな時代の変遷を、また名医と呼ばれる巨匠たちの地道な歩みを、リアルに知ることができるでしょう。

●複数論文の絡みがスゴイ
いくつかの論文を俯瞰しながら時代の流れを読む。そんな力量は、この著者でないとできないことでしょう。他ではまったく見られないタイプの本です。

●24の手技が取り上げられました
01遠隔皮弁と遊離皮弁/11 Gulliesの教え/13 遊離組織移植 ・・・などなど
興味のあるところから、サクッとお気軽にどうぞ。

●楽しく読めて勉強にもなる…極上の暇つぶし
伝説の「形成戯画」も同時収載! 去川先生の楽しい戯画やマンガが満載です。あるあるで、思わずくすっと笑える…ランチタイムや移動などスキマ時間にぴったりです。

●単行本化にあたり、文章は大幅加筆
雑誌『形成外科』大人気連載の単行本化です。単行本化にあたり今回は原典にQRコードで飛ぶことができようにしました。時代背景やこぼれ話も大幅に加筆されています(戯画部分は連載時の微修正のみです) 。

【目 次】
はじめに
プロローグ・登場人物紹介

1.遠隔皮弁と遊離皮弁
  技術の転換点:乳房再建の新旧直接対決
  Millard DR Jr: Breast reconstruction a after radical mastectomy. Plast Reconstr Surg 58:283-291,1976
  
2.広背筋皮弁
  時代の変遷と役割の変化:広背筋皮弁の誕生と成長
  Maxwell GP: Iginio Tansini and the origin of the latissimus dorsi musculocutaneous flap. Plast Reconstr Surg 65:686-692,1980
  
3.DP皮弁と大胸筋皮弁
  頭頸部再建を一変させる大発明:隔世の感を抱く
  Ariyan S: The pectoralis major myocutaneous flap. A versatile flap for reconstruction in the head and neck. Plast Reconstr Surg 63:73-81, 1979
  
4.組織拡張器
  乳房インプラントの独り立ち:自家組織併用からの脱却
  Radovan C: Breast reconstruction after mastectomy using the temporary expander. Plast Reconstr Surg 69: 195-208, 1982
  
5.口唇交差皮弁
  誰が最初に回転させた?:歴史に埋もれた業績
  Mazzola RF, et al: A forgotten innovator in facial reconstruction: Pietro Sabattini. Plast Reconstr Surg 85: 621-626, 1990
  
6.腓骨皮弁
  オーダーメイド:最後に登場した大本命
  Hidalgo DA: Fibula free flap: A new method of mandible reconstruction. Plast Reconstr Surg 84:71-79,1989
  
7.鼠径皮弁
  DP皮弁をヒントに生まれた皮弁:The axial pattern flap
  McGregor IA, et al: The groin flap. Br J Plast Surg 25:3-16,1972
  
8.腹部皮弁
  理想は最初に示されていた:はじまりは穿通枝皮弁
  Holmstr?m H: The Free abdominoplasty flap and its use in breast reconstruction. An experimental study and clinical case report .Scand J Plast Reconstr Surg 13:423-427,1979
  
9.下顎矢状分割法
  永遠のスタンダード:全方向移動と早期骨癒合
  Obwegeser H: The surgical correction of mandibular prognathism and retrognathia with consideration of genioplasty. Part 1. Oral Surg Oral Med Oral Pathol 10:677-689,1957
  
10.母指多指症分類
  長期観察から見えるもの:師弟で紡いだ記録
  Wassel HD: The results of surgery for polydactyly of the thumb. A review. Clin Ortho Relat Res 64:175-193,1969
  
11.Gilliesの教え
  近代形成外科の父:Sir Harold Delf Gilliesが伝えたもの
  Gillies HD, et al: Fractures of the malar-zygomatic compound :with a description of a new X-ray position. Br J Surg 14:651-656,1927
  
12.前腕皮弁
  普及の条件とは?:口腔内に活路を開く
  Soutar DS, et al: The radial forearm flap: a versatile method for intra-oral reconstruction. Br J Plast Surg 36:1-8,1983
  
13.遊離足趾移植
  発想と技術革新がもたらすもの:夢は叶う!
  Buncke HJ, et al: Immediate Nicoladoni procedure in the rhesus monkey, or hallux-to-hand transplantation, utilising microminiature vascular anastomoses. Br J Plast Surg 19:332-337,1965
  
14.口唇裂手術
  手術のprincipleとprocedure:Cut as you go!
  Millard DR Jr: A radical rotation in single harelip. Am J Surg 95: 318-322, 1958
  
15.骨延長
  From Russia with Love:世界をつなぐ手術手技
  Ilizarov GA. The tension-stress effect on the genesis and growth of tissues. part I. The influence of stability of fixation and soft tissue preservation. Clin Orthop Relat Res:249?281.1989
  
16.鼻再建
  数千年にわたる手術の旅路:多くの基本手技を生む土壌
  Carpue JC: THE CLASSIC REPRINT: An account of two successful operations for restoring a lost nose. Plast Reconstr Surg 44: 175-182, 1969
  
17.下顎欠損分類
  分類の目的と意義:欠損? 再建? 機能?
  Jewer DD, et al:Orofacial and mandibular reconstruction with the iliac crest free flap: A review of 60 cases and a new method of classification. Plast Reconstr Surg 84:391?403,1989
  
18.頭蓋顔面骨切り
  Paul Tessierが見た世界:超える!
  Tessier P, et al: Orbital hypertelorism. II. Definite treatment of orbital hypertelorism (OR.H.) by craniofacial or by extracranial osteotomies. Scand J Plast Reconstr Surg 7:39?58, 1973
  
19.島状皮弁
  母指化術と神経血管柄付島状皮弁:大きな島から小さな島へ
  Littler JW: The neurovascular pedicle method of digital transposition for reconstruction of the thumb. Plast Reconstr Surg 12:303-319.1953
  
20.前外側大腿皮弁
  皮膚穿通枝と大血管の間には?:外側でも内側でもなく
  Song YG, et al: The free thigh flap: a new free flap concept based on the septocutaneous artery. Br J Plast Surg 37:149-159.1984
  
21.舌再建
  皮弁変遷は癌治療の映し鏡:日本発の腹直筋皮弁による舌再建
  中塚貴志ほか:遊離腹直筋皮弁を用いた頭頸部癌切除後の再建.日形会誌 6:964-972,1986
  
22.空腸移植
  積年の夢へのチャレンジ:レジェンドたちの偉業
  Seidenberg B, et al: Immediate Reconstruction of the Cervical Esophagus by a Revascularized Isolated Jejunal Segment. Ann Surg 149:162-171,1959
  
23.顔面神経麻痺の再建
  薄筋皮弁移植による表情再建:笑顔をつくる
  Harii K, et al:Free Gracilis muscle transplantation, with microneurovascular anastomoses for the treatment of facial paralysis. A preliminary report. Plast Reconstr Surg 57:133-143,1976
  
24.遊離植皮術
  もっと自由に:茎からの解放
  Reverdin JL: Greffe ?pidermique?Exp?rience faite dans le service de M. le Docteur Guyon, ? L’h?pital Necker. Bull Imp Soc de chir de Paris 10:511-515, 1869. (Translated from the French by Ivy RH, Plast Reconstr Surg 41:79-82,1968)

さるすべる形成外画
  ケーセーの仕事
  変らない
  チーム
  So what ?
  アテローマ
  便利な言葉①
  便利な言葉②
  便利な言葉③
  憧れた
  ルーティン
  指示代名詞
  手術室流行語大賞ノミネート作品① 日和る
  手術室流行語大賞ノミネート作品② ワン・チャン
  手術室流行語大賞ノミネート作品③ フラグ
  おとがい
  拡大鏡
  快適な職場づくり
  残念
  外科医の感謝
  顔と口元
  それしかない
  ありえない
  ギャップ
  いつの日か

エピローグ
おわりに
  
本書は、雑誌『形成外科』64巻4号~66巻3号(2021年4月~2023年3月)に掲載された同名の連載内容をもとに大幅加筆(画の描きおろしを含め)して収載したものである。