児頭下降度の評価と吸引・鉗子遂娩術 改訂第2版**メジカルビュー社/竹田 省/978-4-7583-2354-3/9784758323543**

販売価格
14,300円(税込み)
[Web動画付]
編著
竹田 省
出版社
メジカルビュー社
分野
産婦人科学

数量

特集
新刊
販売期間
2025/03/26~
商品コード
9784758323543
発行 2025年3月
判型:B5判 196頁
ISBN 978-4-7583-2354-3

好評を博した『児頭下降度の評価と鉗子遂娩術』の待望の改訂版。無痛分娩で用いられるキーラン鉗子の解説も充実!

好評を博した『児頭下降度の評価と鉗子遂娩術』の待望の改訂版。ネーゲリ鉗子の基本はもちろん,無痛分娩に対応したキーラン鉗子,鉗子よりも多く用いられている吸引分娩も収載。最近のトレンドである経会陰超音波なども収載。

【目 次】
1章 産科鉗子の歴史
  産科鉗子の発明
  わが国独自の急速遂娩器具(和製産科鉗子)
  わが国への西洋産科鉗子の紹介
  わが国への産科鉗子の伝来
  
2章 産科鉗子の種類と構造 東大式ネーゲリ鉗子,東大式キーラン鉗子
  鉗子の種類
  鉗子の構造
  東大式ネーゲリ鉗子
  東大式キーラン鉗子
  
3章 児頭下降度の評価と内診法
  吸引・鉗子分娩の適位
  児頭最大周囲径
  胎児位置と先進部の表記法(東大式表記法)
  Station(DeLee)
  骨盤誘導軸に基づいたtrapezoidalstation(t-station)
  日本産科婦人科学会の骨盤区分と総合的児頭下降度の評価法
  ACOG との鉗子表記法の差異
  内診
  
  経会陰超音波を用いた分娩進行評価
  経会陰超音波の意義
  分娩停止の判断と分娩様式の決定
  急速遂娩実施可能性の判断
  
4章 急速遂娩術
  急速遂娩術(吸引・鉗子遂娩術と帝王切開術)とは
  鉗子分娩と吸引分娩の差異
  急速遂娩の問題点─産科医療補償制度の視点から─
  吸引・鉗子分娩の不成功例の帝王切開への移行
  
5章 陰部神経麻酔
  器械分娩の麻酔
  陰部神経麻酔
  肛門括約筋損傷
  
6章 鉗子分娩の特性・特徴
  鉗子の力学
  鉗子分娩の適応と要約
  鉗子分娩の準備
  中在鉗子の確実性
  分娩の見通し
  
7章 ネーゲリ鉗子の手技(正常回旋,縦径児頭) 前方後頭位
  鉗子の構造と名称
  鉗子手術を行う前に内診の重要性─
  鉗子手技の実際
  
8章 ネーゲリ鉗子の手技(特殊な状況)
  高中在鉗子(station+2の鉗子)
  前方前頭位と後方後頭位の鉗子
  斜径
  後続児頭鉗子
  
9章 キーラン回旋鉗子手技
  骨盤装着と児頭装着
  キーラン鉗子の特徴
  鉗子挿入に先立って
  実際の手順
  
10章 児頭用手回旋
  正常の児頭の回旋
  回旋異常とは
  回旋異常に気付くきっかけ
  用手回旋の適応
  児頭用手回旋の実際
  
11章 無痛分娩と器械分娩
  無痛分娩のニーズとその診療体制
  無痛分娩の特徴と合併症
  無痛分娩の管理
  無痛分娩での鉗子分娩の要点
  
12章 吸引分娩
  吸引娩出術の歴史
  吸引娩出術の適応と高さ(要約)
  子宮底圧迫法(クリステレル胎児圧出法)
  吸引分娩と鉗子分娩の比較に関する報告
  吸引娩出術の手技
  吸引娩出術不成功時の対応
  
13章 器械分娩の合併症・問題点
  合併症
  軟産道裂傷
  分娩時出血増加
  子宮底圧迫法(クリステレル胎児圧出法)
  児の合併症
  
14章 困難例と対処法:鉗子分娩
  不成功例(failed forceps)
  挿入困難例
  キーラン鉗子の挿入困難
  牽引困難・滑脱例
  
15章 困難例と対処法:吸引分娩
  不成功例:撤退するタイミング
  
16章 技術指導・教育法
  海外での鉗子使用率と技術の伝承
  鉗子技術の指導のポイント
  鉗子分娩技術のトレーニング
  吸引分娩技術のトレーニング