伝えたいのに伝わらない 職場での看護師の会話**日本看護協会出版会/小瀬古 伸幸/978-4-8180-2938-5/9784818029385**

販売価格
2,530円(税込み)
理論と実践で解決!
編著
小瀬古 伸幸
出版社
日本看護協会出版会
分野
看護学一般

数量

特集
新刊
販売期間
2025/07/16~
商品コード
9784818029385
発行 2025年7月
判型:A5判 162頁
ISBN 978-4-8180-2938-5

医師、管理者、新人etc.との会話に悩むすべての看護師に、伝え方、聞き方のコツを解説!

医師、管理者、新人etc.との会話で「伝えたいのに伝わらない」と感じるときはありませんか?

本書では、職場での会話で行き詰まらないための考え方や手法を、15場面を通して解説。また、職場での会話を活性化させるために、個人・組織ができる方法も伝授します。「こんな伝え方、聞き方があったのか」と気づきが得られる一冊です。

【目 次】
はじめに

Chapter1 職場での会話が難しいと感じるとき、知っておきたいこと
  1 なぜ、看護師は職場での会話が難しいと感じるのか
  2 会話が難しい状況は自分がつくっていることも
  3 話す前の準備
  4 自分に生じる感情をスルーしない

Chapter2 職場での〇〇なときの話し方
  Case1 一方的に方針(考え)を伝えられた
  Case2 短い時間で報告・相談しなければならない
  Case3 意見が食い違い、お互いに譲歩できずまとまらない
   Column 他職種との会話のコツ
  Case4 提案しても否定的な意見しか返ってこない
  Case5 相談された内容に賛同できない
  Case6 相手の感情の起伏が激しく話しかけづらい
  Case7 自分がミスしたことへの反省を伝えても指摘や非難が続く
  Case8 相手の反応が薄く理解しているのかわからない
  Case9  依頼しても提出物を出してくれない
   Column 新人との会話のコツ
  Case10 アドバイスをしても聞き入れてもらえない
  Case11 熱量にギャップがあり怒っていると勘違いされる
  Case12 不満ばかり訴えてくる
  Case13 「そんなつもりで言ったわけではない」捉え方をされてしまう
  Case14 関係性が浅い段階の人に仕事を依頼しなければならない
  Case15 相手の真意がつかめない

Chapter3 職場での会話を活性化させる大切さ
  1 職場で会話を活性化させたほうがよい理由 
  2 職場での会話を活性化させる方法 
  3 どうしても会話したくないとき 
  
あとがき