在宅がん緩和ケア**南山堂/平原佐斗司/9784525425623**

販売価格
3,960円(税込み)
在宅医療の技とこころ
チャレンジ! 第2版
編著
平原佐斗司
出版社
南山堂
分野
プライマリケア医学

電子版発売中です。(外部サイトへ移動します)

医書JP 電子版ページへ
医書JPご利用初めての方は、こちら >>>
書籍版 販売期間
2013/07/01~
JANコード
9784525425623
商品コード
9784525425623
発行 2013年7月
ISBN 978-4-525-42562-3
エキスパートのアプローチ法が実践的に紹介されていると大好評の一冊がリニューアル.オピオイドや抗がん剤の副作用について新しく章を設けて解説したほか,最新のガイドラインに従い全体を見直した.在宅という状況を踏まえた構成ではあるが,在宅に限らず,WHO方式の緩和ケアはある程度マスターした医師にも読み応えある内容となっている.

第1章 在宅がん緩和ケアに必要な腫瘍学の基本 A.肺 癌 B.消化器癌 C.乳 癌 D.婦人科癌 E.前立腺癌第2章 痛みケアの戦略Overview A.痛みのケアに不可欠なこと B.痛みの包括的評価 C.情報収集 D.在宅ケアにおけるチーム医療 E.実際の疼痛コントロール第3章 オピオイド使用の基本 A.強オピオイドの特徴 B.弱オピオイドと拮抗性鎮痛薬 C.オピオイドの剤型と特徴 D.オピオイドの選択 E.開始時のタイトレーション F.オピオイド製剤の変更第4章 オピオイドの副作用対策 A.嘔気・嘔吐 B.便 秘 C.眠 気 D.せん妄 E.ミオクローヌス F.口内乾燥 G.排尿障害第5章 厄介な痛み(その1) 神経障害性疼痛 A.神経障害性疼痛とは B.神経障害性疼痛の評価方法 C.神経障害性疼痛の治療第6章 厄介な痛み(その2) 骨転移の痛み A.骨転移の頻度 B.骨転移からの予後 C.骨転移の診断 D.骨転移への対応(予後,ADLを考慮) E.骨転移の痛みのケア F.骨折予防 G.骨折時の対処第7章 呼吸困難がおこったら A.「呼吸困難」と「呼吸不全」の定義 B.評 価 C.原 因 D.原因の治療 E.薬物的対症療法 F.非薬物的対症療法 G.終末期の呼吸困難の対応第8章 がん性腹膜炎に伴う諸問題 嘔気嘔吐,消化管閉塞,腹水 A.消化管閉塞 B.腹 水第9章 せん妄がおこったら A.せん妄とは B.頻 度 C.せん妄の原因 D.せん妄の臨床症状 E.診 断 F.検 査 G.鑑別診断 H.治 療 I.せん妄患者の経過と予後 J.家族のケア第10章 終末期の輸液治療の実際 A.終末期における輸液治療のガイドライン B.在宅における終末期がん患者に対する輸液治療のあり方 C.輸液の投与経路について D.輸液治療に際して考慮すべき問題 経口摂取の低下に関連して,患者・家族に生じる苦痛とその支援第11章 在宅で持続皮下注射を使いこなす A.何を準備すればよいのか B.持続皮下注射の実際第12章 在宅医が知っておくべき抗がん剤の副作用 A.抗がん剤治療の適応と限界 B.代表的癌腫のレジメンと副作用 第13章 在宅でできる抗がん剤副作用対策 A.入院化学療法を受け,退院した後の在宅での副作用対策のポイント B.外来化学療法 在宅での副作用対策のポイント C.在宅で行う副作用対策第14章 在宅がん緩和ケアに必要なインターベンションの知識 A.放射線治療 B.IVR C.神経ブロック D.経皮内視鏡的胃瘻造設術 E.整形外科的療法第15章 分泌物に伴う苦痛を減らすために A.気道分泌増加の背景 B.具体的な対応 C.抗コリン薬の投与 D.抗コリン薬の有効性について第16章 がんの皮膚転移,終末期がんに伴う皮膚トラブルのケア 臭気管理を中心に A.病 態 B.皮膚転移・トラブルの評価 C.治 療 D.臭気管理の実際 E.悪臭の判定と改善度の評価法第17章 出血の対処法 A.在宅での出血の頻度 B.在宅での出血への対応 C.在宅での出血に対する処置 D.在宅での輸血 E.在宅での鎮静第18章 鎮静が必要なとき A.緩和ケアにおける鎮静とは B.鎮静の適応となる治療困難な苦痛とは C.鎮静と安楽死との相違 D.鎮静の分類 E.薬剤の選択 F.鎮静時の家族のケア G.鎮静の倫理的妥当性第19章 がん患者の予後予測と看取りの考え方 看取りのパスの在宅での応用 A.予後予測について B.看取りが近いときのケア第20章 在宅でのコミュニケーション A.在宅コミュニケーションにおける6つのポイント B.がんを疑いながら精密検査を拒否する患者に対して C.がん治療専門病院で治療不可能と告げられた患者に対して D.いよいよ看取りが間近になった際には第21章 緩和ケアの学び方 A.在宅緩和ケアに必要な能力とは B.基本的な緩和ケアを学習するには C.どのように学ぶか資料1.オピオイド比較表資料2.持続皮下注射で使用するオピオイドおよび主な薬剤の配合の可否資料3.卒直後の初期臨床研修において行われるべき緩和医療の教育目標(シラバス)